戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 1 2
【さ】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
才田 聡子     B006-P004 Relationship between Azimuthal m Number of Pc5 and MeV Electron Flux at the Radiation Belt 表示
    B010-09 FLR地上磁場観測とTEC観測からのプラズマ圏3次元密度分布推定法 表示
齊藤 昭則     B005-27 地上GPSネットワークを用いて、電離層3Dトモグラフィ 表示
    B005-P020 ロケットと地上からの複合観測による中緯度電離圏の観測 表示
#   B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
    B005-P031 Simulation of ISS-IMAP EUVI imaging to optimize the operating plan 表示
    B005-P035 れいめい衛星を用いた大気光発光分布の解析 表示
    B005-P043 Observations of local ionospheric TEC variation for advanced use of GNSS 表示
    B006-P008 GPS受信機網と低軌道衛星のTECデータを用いたプラズマ圏境界の研究 表示
  * S001-03 GPS全電子数観測により捉えられた東北地方太平洋沖地震後の電離圏変動 表示
  * S001-05 2011 年東北地方太平洋沖地震に伴う電離圏変動の3次元シミュレーション 表示
    S001-P004 東北沖大地震に伴う電離圏変動の2次元シミュレーション 表示
#   S001-P007 2011年東北太平洋沖地震の震源領域直上における音波共鳴とプラズマ減少の観測 表示
齊藤 慎司     B006-01 パルセーティングオーロラにともなう降り込み電子の変調 表示
    B006-21 GEMSIS-RCモデルに基づいた内部磁気圏におけるULF波動分布に関する研究 表示
#   B006-P014 Relativistic electron microburst induced by whistler chorus propagating at high magnetic latitudes 表示
#   B008-02 Beta dependence of electron heating by whistler turbulence 表示
    B010-16 NICT放射線帯変動予測モデルの開発 表示
斎藤 享 #   B005-P043 Observations of local ionospheric TEC variation for advanced use of GNSS 表示
    S001-P007 2011年東北太平洋沖地震の震源領域直上における音波共鳴とプラズマ減少の観測 表示
斎藤 達彦 #   B008-P005 磁場を考慮した宇宙線変成衝撃波 表示
斎藤 徳人     B005-05 ナトリウムライダーと流星レーダーを用いた大気重力波フィルタリング効果の研究 表示
    B005-P005 Tromsoに設置したナトリウムライダーのインジェクションシーディング基本特性 表示
斎藤 義文     B009-P015 惑星圏での同位体計測用multi-turn time-of-flight型質量分析器の開発 表示
    B011-02 地球磁気圏中での月希薄大気の変動 表示
    B011-03 月磁気異常、月からの電子ビーム及び月面ポテンシャルの観測 表示
    B011-06 月周辺で観測される電子サイクロトロン高調波 表示
    B011-09 Solar wind proton deceleration at higher altitude above lunar magnetic anomalies 表示
齋藤 義文     B006-26 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係 表示
#   B011-01 地球磁気圏内における月周辺プラズマの観測 表示
    B011-04 月磁気異常帯が電子gyro-loss効果に与える影響 表示
    B011-P004 太陽風プロトンの月面散乱における散乱角依存性 表示
#   B011-P009 ベピコロンボMMO搭載プラズマ/粒子観測装置(MPPE) 表示
坂 翁介 #   B006-09 Pi2に関係した夜側磁気圏Alfven波 表示
酒井 恒一     B009-P011 EUVの波長領域におけるMCP-opticsの性能 表示
坂井 純 #   B005-36 Sharp electron density cutoffs observed by EISCAT Svalbard radar in the dayside polar cap 表示
堺 正太朗     B005-P016 昼間下部熱圏リチウム共鳴散乱光観測の挑戦 表示
    B009-08 タイタン上層大気のイオン組成モデル 表示
#   B011-P003 The ion observation from Cassini Langmuir Probe around Enceladus' orbit 表示
坂井 善幸 #   B006-03 航空機と衛星同時観測によるオーロラ微細構造 表示
坂口 歌織     B006-26 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係 表示
#   B006-29 THEMIS-ASIにより可視化されたEMIC波動とリングカレント粒子の相互作用領域 表示
    B006-P002 サブオーロラ帯で観測されたIPDPに伴うプロトンオーロラ 表示
    B010-16 NICT放射線帯変動予測モデルの開発 表示
坂口 浩一 #   A004-P013 地球磁場を用いた外核内乱流の推定 表示
坂田 智     B010-P013 リアルタイム磁気圏シミュレーションを用いたサブストーム・インジェクションの予測 表示
坂野井 和代     B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
坂野井 健     B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
    B005-P035 れいめい衛星を用いた大気光発光分布の解析 表示
    B006-01 パルセーティングオーロラにともなう降り込み電子の変調 表示
#   B006-04 れいめいデータに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス 表示
    B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 表示
    B006-P003 地上複合観測によるパルセーティングオーロラの時空間変動特性とMLT依存性 表示
    B006-P010 FAC estimation based on the direction of observed auroral electrojets: Reimei observations 表示
    B009-P005 2010年Subaru/IRCS観測による木星熱圏のH_{2}およびH_{3}^{+}温度分布 表示
    B009-P008 InSb赤外撮像装置の開発 表示
坂本 祐二     B005-13 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画(JEM-GLIMS)の現状 表示
    B009-P020 気球搭載望遠鏡による惑星大気観測 表示
相良 雄大     B008-15 ヘリコンプラズマを用いた次世代無電極推進機関の開発と研究 表示
#   B008-P009 ヘリコンプラズマ生成の外部電磁場と背景磁場配位依存性 表示
佐川 英夫     B009-02 火星大気におけるHDO/H2O比 表示
崎戸 伸太郎 #   B006-40 大規模トランスポーラーアークに伴う沿磁力線電流の数値シミュレーション 表示
佐久川 弘     A004-13 街路樹を木質バイオマスとして用いる際の磁気的方法による簡便な安全性検査手法 表示
櫻庭 中 #   A004-02 Simulating geomagnetic field variations: From jerks to superchrons 表示
    A004-P014 一様磁場下での液体金属の熱対流:変動する対流パターンの実測と数値計算による再現 表示
さこ 隆志     B007-02 Performance of the SciCR as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN) 表示
笹井 洋一     A003-02 フィリピン・タール火山におけるMT法比抵抗構造探査 表示
    A003-21 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地球磁場変動 表示
佐々井 義矩     B007-02 Performance of the SciCR as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN) 表示
佐々木 圭子     B005-P017 Kyushu-GCMおよび準3次元ダイナモモデルを用いた電離圏電流変動の研究 表示
佐々木 亨 #   B005-P027 電波伝搬特性解析による電離圏下部領域の電子密度推定の自動化 表示
佐々木 智弘 #   A004-P008 パラオ島の古地磁気 表示
佐々木 洋平     B009-P028 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築 表示
佐藤 馨 #   B006-24 サブストーム時にみられる磁気圏尾部変動の統計解析 表示
佐藤 薫     B005-09 南極地域観測第VIII期重点研究観測、中層・超高層大気観測 表示
佐藤 隆雄 #   B009-P006 Cassini ISSデータで明らかになった木星雲粒子の散乱特性について 表示
佐藤 高晴 #   A004-13 街路樹を木質バイオマスとして用いる際の磁気的方法による簡便な安全性検査手法 表示
佐藤 毅彦 #   B009-01 MELOS火星探査計画の検討状況 表示
    B009-P006 Cassini ISSデータで明らかになった木星雲粒子の散乱特性について 表示
    B009-P021 金星雲頂でのスーパーローテーション時間変動と惑星規模波動との関連 表示
#   B009-P022 あかつきIR2による金星測光観測 表示
    B009-P025 金星南極極渦の二次元的風速分布の導出 表示
    B009-P026 雲画像および放射伝達計算を用いた金星大気の紫外吸収物質の高度分布 表示
佐藤 夏雄     B006-10 電子オーロラとプロトンオーロラの南北共役性 表示
    B006-16 磁気共役点オーロラの発光強度比較 表示
    B006-22 First observations of 4f_{ce} auroral roar 表示
    B010-P005 極冠電離圏電位差の南北対称性について(2) 表示
    B010-P006 Simultaneous optical and radar observations of eastward drifting auroral forms 表示
    B010-P008 昭和基地SuperDARNレーダーによる電離圏日の出/日の入り効果の研究 表示
佐藤 雅彦 #   A004-11 In-situ magnetic hysteresis measurement of magnetite under high-pressure up to 1 GPa 表示
佐藤 瑞樹 #   B009-P025 金星南極極渦の二次元的風速分布の導出 表示
佐藤 光輝     B005-12 TLEs aircraft observation campaign in United States 表示
#   B005-13 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画(JEM-GLIMS)の現状 表示
    B005-P009 アジア海洋大陸近傍における雷放電及び対流活動の関係 表示
    B005-P010 アジアVLF帯電磁場観測網により取得されたVLF空電に対する電荷モーメントの推定 表示
    B005-P011 VLF帯雷放電観測網の構築 表示
#   B005-P012 ハイスピードカメラ観測によって判明した高高度放電発光現象の時間・空間発展の特徴 表示
    B006-P003 地上複合観測によるパルセーティングオーロラの時空間変動特性とMLT依存性 表示
    B009-11 金星夜面雲頂高度の度温度分布に見られる特徴 表示
    B009-P007 土星巨大ストームの多波長分光撮像観測 表示


戻る