戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【た】
著者 発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル 予稿集本文
垰 千尋     B006-43 Magnetic reconnection in the Jovian tail: X-line evolution and consequent plasma sheet structures 表示
#   B007-05 太陽風3次元MHDシミュレーションへのデータ同化による流源関数評価 表示
    B009-P005 2010年Subaru/IRCS観測による木星熱圏のH_{2}およびH_{3}^{+}温度分布 表示
田尾 仁志     B005-P023 観測ロケット搭載長中波帯ディジタル受信機の開発 表示
高木 聖子 #   B009-10 Venus Express・地上分光観測結果と放射輸送計算による金星全球雲モデルの構築 表示
高木 征弘     B009-12 地上観測およびVenus Expressによる金星大気波動解析 表示
    B009-14 金星雲層スーパーローテーションが中間圏のケルビン波伝播に与える影響 表示
    B009-P027 the momentum transport by thermal tides 表示
高倉 伸一 #   A003-01 MT法データベースの再構築−会津地域を例にして− 表示
    A003-P008 火山における熱水がマトリックス電気伝導度に与える影響の定量的検討 表示
高島 健     B006-P030 Gean4によるあけぼのRDM検証と放射線帯電子陽子相互データ混入分離解析 表示
    B009-P014 将来惑星探査へ展開する小型電波受信センサーシステムの開発 表示
    B011-P009 ベピコロンボMMO搭載プラズマ/粒子観測装置(MPPE) 表示
#   B011-P010 High-energy electron instrument for the Mercury's magnetosphere by BepiColombo-MMO 表示
高田 拓     B006-04 れいめいデータに基づくサブストームオンセット前後のオーロラ加速プロセス 表示
    B006-06 れいめい衛星観測によるオーロラ電子・発光と背景電子密度・温度の比較研究 表示
#   B006-P010 FAC estimation based on the direction of observed auroral electrojets: Reimei observations 表示
    B010-05 「あけぼの」衛星の観測データを用いた電子放射線帯の変動解析 表示
高田 真秀     A003-19 えりも地域で観測された東北地方太平洋沖地震、津波に伴う地電位変動 表示
鷹野 敏明     B005-P040 東南アジアでのプラズマバブルにおけるROTI・電子密度の相関 表示
高野 裕一朗 #   B006-P012 サブストームに伴う渦形成と沿磁力線電流の磁気流体計算とTHEMISデータによる実証 表示
高橋 幸祐     A004-P010 地磁気観測所構内土壌の磁気的性質と地磁気観測値への影響 表示
高橋 千賀子     B005-14 ISS/JEM/SMILESによるClO, HOCl, HO2, BrOなどの観測結果について 表示
高橋 透 #   B005-05 ナトリウムライダーと流星レーダーを用いた大気重力波フィルタリング効果の研究 表示
    B005-35 オーロラ発生時の極域電離圏・熱圏におけるエネルギー収支の理解に向けた研究課題 表示
高橋 太 #   A004-03 Interplay between large-scale flows and sheet plumes in spherical shell dynamo 表示
    B011-02 地球磁気圏中での月希薄大気の変動 表示
    B011-04 月磁気異常帯が電子gyro-loss効果に与える影響 表示
    B011-09 Solar wind proton deceleration at higher altitude above lunar magnetic anomalies 表示
    B011-P001 Spherical harmonic analysis of the lunar magnetic anomalies 表示
高橋 幸弘 #   B005-12 TLEs aircraft observation campaign in United States 表示
    B005-13 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画(JEM-GLIMS)の現状 表示
    B005-P009 アジア海洋大陸近傍における雷放電及び対流活動の関係 表示
    B005-P010 アジアVLF帯電磁場観測網により取得されたVLF空電に対する電荷モーメントの推定 表示
    B005-P011 VLF帯雷放電観測網の構築 表示
    B005-P012 ハイスピードカメラ観測によって判明した高高度放電発光現象の時間・空間発展の特徴 表示
    B009-P007 土星巨大ストームの多波長分光撮像観測 表示
    B009-P020 気球搭載望遠鏡による惑星大気観測 表示
高橋 芳幸 #   B009-P028 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築 表示
高丸 尚教     B007-02 Performance of the SciCR as a component muon detector of the Global Muon Detector Network (GMDN) 表示
田川 晋 #   A004-P002 Paleomagnetic and rock magnetic study of serpentinite, gabbro and thier reaction rim 表示
田口 聡     B005-36 Sharp electron density cutoffs observed by EISCAT Svalbard radar in the dayside polar cap 表示
#   B006-17 カスプのtransientフローに伴うプラズマの温度上昇 表示
    B006-42 ST5 衛星とグリーンランド地磁気チェーンを用いた極冠・カスプFACの遷移の共役観測 表示
田口 真     B005-P028 地球超高層大気撮像観測ミッションISS-IMAPの現状と今後 表示
    B006-16 磁気共役点オーロラの発光強度比較 表示
    B006-P009 「かぐや」による子午面撮像が明らかにしたプラズマポーズの形成 表示
#   B009-05 火星大気からの水素散逸過程 表示
    B009-11 金星夜面雲頂高度の度温度分布に見られる特徴 表示
    B009-P020 気球搭載望遠鏡による惑星大気観測 表示
竹内 昭洋     A003-02 フィリピン・タール火山におけるMT法比抵抗構造探査 表示
    A003-21 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地球磁場変動 表示
竹内 伸直     A003-21 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う地球磁場変動 表示
竹田 一彦     A004-13 街路樹を木質バイオマスとして用いる際の磁気的方法による簡便な安全性検査手法 表示
竹田 辰興     S001-P006 東北地方太平洋沖地震に先行する電離圏異常のトモグラフィ―解析の試み 表示
竹田 雅彦 #   B005-23 福島第一原子力発電所事故の大気電場への影響 表示
#   B005-P039 地磁気Sq場とその季節変化の地域性 表示
武田 靖     A004-P014 一様磁場下での液体金属の熱対流:変動する対流パターンの実測と数値計算による再現 表示
竹広 真一     B009-P028 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築 表示
田坂 裕司     A004-P014 一様磁場下での液体金属の熱対流:変動する対流パターンの実測と数値計算による再現 表示
田尻 拓也     B005-03 35GHz帯FMCW気象レーダーと1.3GHz帯・24GHz帯ドップラーレーダーとの比較観測 表示
多田 訓子     A003-08 南マリアナトラフ拡大軸にある海底熱水系下の電気伝導度構造 表示
#   A003-10 TIARES計画:海底電磁気観測の速報 表示
    A003-16 フレンチ・ポリネシアでの津波電磁気シグナルの海底アレー観測 表示
建部 修見     B008-05 Gfarm/Pwrakeによる高速可視化技術開発 表示
    B010-P012 JGN-XとGfarmによる広域分散ストレージシステムとスパコン仮想化 表示
田所 裕康 #   B006-13 Spatiotemporal evolution of energetic electron precipitation and VLF emissions 表示
    B010-10 IUGONETプロジェクトの進捗報告 -平成23年度- 表示
田中 高史     B006-25 爆発的成長相を伴うサブストーム時における内部磁気圏電子の変動 表示
    B006-35 グローバルMHDシミュレーション磁力線追尾システムの基盤技術検証 表示
    B006-40 大規模トランスポーラーアークに伴う沿磁力線電流の数値シミュレーション 表示
    B006-P011 Constitution of sources and mechanisms for the region 2 field-aligned currents 表示
    B006-P028 惑星間磁場BY成分に支配される夜側プラズマ対流系の起源 表示
#   B010-02 All substorm problems are solved by discarding the current wedge 表示
    B010-15 全大気圏モデル(GAIA)を用いた磁気嵐時の電離圏変動のシミュレーション 表示
    B010-P013 リアルタイム磁気圏シミュレーションを用いたサブストーム・インジェクションの予測 表示
    B010-P014 宇宙天気クラウドを活用したリアルタイム磁気圏シミュレーションデータの解析II 表示
田中 宏樹 #   B010-P002 Computation of coronal magnetic field using magneto-frictional method 表示
田中 良和     A003-04 Electrical Resistivity Structure beneath Kyushu by the Network-MT Data (2) 表示
田中 良昌     B005-22 Global Lunar Current System during Sudden Stratospheric Warming in December 2002 表示
    B006-13 Spatiotemporal evolution of energetic electron precipitation and VLF emissions 表示
    B010-10 IUGONETプロジェクトの進捗報告 -平成23年度- 表示
#   B010-P008 昭和基地SuperDARNレーダーによる電離圏日の出/日の入り効果の研究 表示
    B010-P011 IUGONET によるメタデータ・データベースおよび解析ソフトウェアの公開 表示
谷 直道 #   B005-P013 WIND-2リチウム放出実験の条件設定と明け方熱圏中性大気風の初期解析 表示
谷岡 俊彦 #   B010-05 「あけぼの」衛星の観測データを用いた電子放射線帯の変動解析 表示
谷岡 勇市郎     S001-P005 Tsunamigenic ionospheric hole 表示
谷川 隆夫     B008-15 ヘリコンプラズマを用いた次世代無電極推進機関の開発と研究 表示
    B008-P008 非一様円柱プラズマ中のヘリコン波の分散関係 表示
    B008-P009 ヘリコンプラズマ生成の外部電磁場と背景磁場配位依存性 表示
    B008-P010 現実的な磁場とプラズマ配位におけるポンデロモーティブ加速のテスト粒子計算 表示
谷崎 真介 #   B007-12 太陽風MHD乱流の統計解析 表示
谷山 裕彰 #   B005-30 2つの静止衛星振幅シンチレーションスペクトルを用いた電離圏擾乱高度推定法の開発 表示
WPIA検討グループ 加藤雄人     B006-34 コーラス放射生成過程に関する計算機実験結果のWPIA計測手法を用いた解析 表示
田村 悠揮 #   B009-20 水星磁気圏探査機MMO搭載プラズマ波動受信器の機上較正ソフトウェアの開発 表示
田原 篤史 #   B006-42 ST5 衛星とグリーンランド地磁気チェーンを用いた極冠・カスプFACの遷移の共役観測 表示
丹保 俊哉     A003-P005 濃尾地震断層周辺におけるネットワークMT観測について(序報) 表示


戻る