戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【ほ】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
侯 成澤 #   R009-P18 Numerical modeling of mesoscale dynamics around enormous mountains on Mars 表示
星野 剛右     R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
星野 真弘 #   R008-13 Energy Partitioning of Thermal and Nonthermal Plasmas in 3D Magnetic Reconnection 表示
星野 亮     R009-03 無水鉱物への水素イオン照射実験による水星表層における太陽風起源H2O生成過程の解明 表示
#   R009-08 塩化ナトリウムへのプラズマ照射実験と物理化学モデリングによるエウロパの希薄大気生成と表層組成の解明 表示
細川 敬祐     R005-02 Es層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明: RIDEキャンペーン 表示
    R005-07 IMF dependence of midnight bifurcation of the thermospheric wind based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway 表示
    R005-23 短波ドップラー観測と MU レーダーを用いたスポラディック E 微細構造の研究 表示
    R005-24 航空航法用電波ILS Localizerを用いたスポラディック E 層空間構造の解析 表示
    R005-37 Periodic Oscillations of Doppler Frequency Excited by the Traveling Ionospheric Disturbances Associated with the Tonga Eruption 表示
    R005-39 HFドップラー観測とGPS電波掩蔽観測を用いた台風上陸に伴う電離圏擾乱の解析 表示
    R005-40 HFドップラー観測を用いた異なる経路に沿って伝搬した地震に伴う電離圏擾乱の解析 表示
    R005-P08 Temperature retrieval in the middle atmosphere using Himawari-8/AHI limb-sounding data 表示
    R005-P11 Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket 表示
    R005-P17 HFドップラー観測システムによる電離層FM-CW距離測定の試み 表示
    R006-01 Spatiotemporal variation of 3D distribution of discrete auroral arcs 表示
    R006-02 Study of spatial structure of the omega-band aurora using ground-based multi-wave length cameras and magnetospheric satellites 表示
    R006-03 夜側で観測されたショックオーロラを構成する3種類の発光とその時空間発展 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-06 Intense low-energy electron precipitation associated with poleward expansion of red auroras near the nightside polar cap boundary 表示
    R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
    R006-25 Alfvenic features at 500 km altitude for the cusp aurora 表示
    R006-35 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動について 表示
    R006-P02 磁気嵐中に発生したオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間変動: 多周波リオメータ,EMCCD 全天カメラによる同時観測 表示
    R006-P03 サブストームオンセット直後に見られるオーロラ形態とオンセット位置からの距離依存性に関する研究 表示
    R006-P06 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X の現状 表示
    R006-P12 Development of High energy electron analyzer onboard the LAMP-2 sounding rocket 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
堀田 英之 # * R010-05 太陽地球環境研究へのHPCの挑戦 表示
穂積 Kornyanat     R005-36 トンガ海底火山噴火により発生・伝搬したLamb波の異方性と電離圏電子密度擾乱分布異方性の関係 表示
穂積 裕太     R005-P08 Temperature retrieval in the middle atmosphere using Himawari-8/AHI limb-sounding data 表示
堀 智昭     R005-18 SuperDARNレーダーを用いたSuperposed Epoch Analysisによる磁気嵐発生後の中緯度電離圏プラズマフローの解析 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-19 New method for calibrating Arase HEP-L data using XEP data and Geant4 simulation of MeV electron contamination 表示
    R006-20 光電子と衛星帯電によるスプリアス太陽向き電場成分の除去 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-30 Characteristics of energetic ions contributing to the storm-time ring current: Long-term observations by Arase/MEP-i 表示
    R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-35 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動について 表示
    R006-40 Influence of nonlinear EMIC waves on relativistic electrons in the outer radiation belt using the in-situ observations 表示
    R006-41 Evolution of electron temperature anisotropy associated with injections and its relation to chorus wave excitation 表示
    R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
    R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R006-P18 あらせ衛星で観測された降り込み電子の統計的解析 表示
    R006-P23 Methods to increase the precision of the frequency of FLR in SuperDARN VLOS and the magnetospheric density 表示
#   R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
    R010-09 地球電離圏E層を直接生成する太陽放射波長 表示
    R010-13 SOLAR-C/SoSpIMが観測する太陽放射の地球上層大気への影響 表示
    R010-22 放射線帯外帯電子変動予測モデルの開発とXAIによるモデル解釈 表示
#   R011-09 Development of a science data archive of BepiColombo/MMO compliant with Planetary Data System 表示
    R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
    R011-P05 SuperDARNネットワークのデータ管理体制の近年の動向について 表示
堀と も     R006-P19 ERG/Arase衛星を用いた高エネルギー電子のピッチ角分布の調査 データ 表示
堀之内 武     R009-30 LIRの長期観測から得られた金星雲上層での平均温度と熱潮汐波の変動 表示


戻る