戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 1 2
【か】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
海田 俊輝     R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
    R003-P06 東北地方の虚部インダクションベクトルによる東北北部・北海道西部の最上部マントル比抵抗異常フォワードモデリング 表示
海東 恵美     R006-21 Low-cost magnetometers using MI sensors: Estimation of magnetospheric plasma mass density from multi-point observation 表示
加々島 慎一     R003-P02 エチオピア・アファール凹地における徒歩磁場観測データの解析 表示
香川 大輔 #   R005-P19 南極昭和基地大型大気レーダーによる電離圏沿磁力線不規則構造のイメージング観測 表示
鍵谷 将人     R005-08 A multi-event study of auroral intensifications in N2+ (0,0) Meinel band at 1.1 um observed by the NIRAS-2 and the NIRAC 表示
    R009-13 近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト 表示
    R009-33 LAPYUTA計画(惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡)の検討状況 表示
    R009-P07 HISAKI衛星による紫外線観測とハレアカラ T60による可視光観測を用いたイオプラズマトーラスの朝夕非対称性の時間変化と太陽風応答の統計解析 表示
    R009-P09 惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告 表示
    R009-P13 水星の日中連続観測などに向けたハワイ・ハレアカラ東北大 60cm 望遠鏡に搭載する補償光学装置の開発 表示
柿沼 希泉 #   R009-P16 Mid-latitude disturbances in the Martian atmosphere studied with MRO MCS data 表示
笠羽 康正     R005-13 高エネルギー粒子降リ込みの大気影響理解のための昭和基地における多輝線ミリ波同時観測の現状と今後の計画 表示
    R006-20 光電子と衛星帯電によるスプリアス太陽向き電場成分の除去 表示
    R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
    R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R006-P21 Direct detection of ion pitch angle scattering by plasma waves in space plasma 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
    R006-P25 Effects of ULF oscillation on the duct propagation of whistler-mode chorus emissions 表示
    R009-10 Feasibility study of ionospheric explorations at Jupiter's icy moons using Faraday rotation effect 表示
#   R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-20 Obliquity-Driven Early Mars Climate Evolution and Valley Network Formation 表示
    R009-21 欧州火星探査衛星TGO/NOMADで観測されたCO・CO{sub}2{/sub}のCおよびO同位体比 表示
    R009-22 ひさき衛星によって観測された金星酸素・水素大気光の長期変動 表示
    R009-26 ファイバーとファイバーカップラーを用いた惑星大気観測用中間赤外ヘテロダイン分光器の開発 表示
    R009-28 OMEGA/Mars Expressによって観測されたMY27-29における火星表面圧力分布の季節変動 表示
    R009-P04 Kaguya/LRSのオーロラキロメータ放射観測を用いたパッシブレーダーによる月面及び地下構造探査手法の検討 表示
    R009-P11 Analyzing Brightness of Europa's Auroral Footprint with the HST/STIS Dataset Taken in 2014 and 2022 表示
    R009-P13 水星の日中連続観測などに向けたハワイ・ハレアカラ東北大 60cm 望遠鏡に搭載する補償光学装置の開発 表示
笠原 慧     R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-17 A New Technique for Space Plasma Measurements Using Floating-mode Avalanche Photodiode Combined with Electrostatic Energy Analyzer 表示
#   R006-18 A two?stage deflection system for the extension of the energy coverage in space plasma three?dimensional measurements 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-30 Characteristics of energetic ions contributing to the storm-time ring current: Long-term observations by Arase/MEP-i 表示
    R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-39 あらせ衛星で観測されたコーラス波動に伴う電子フラックス変動現象の統計解析 表示
    R006-41 Evolution of electron temperature anisotropy associated with injections and its relation to chorus wave excitation 表示
    R006-45 PCUBE: Probing, controlling, and understanding of radiation belt environments 表示
    R006-P06 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X の現状 表示
    R006-P18 あらせ衛星で観測された降り込み電子の統計的解析 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
    R009-14 Ion and magnetic field observations planned by Martian Moons eXploration (MMX) 表示
    R009-P03 Development Status of the TRITON: Triple-Reflection Compact Time-Of-Flight Neutral Mass Spectrometer for Lunar Polar Exploration 表示
笠原 禎也     R005-38 あらせ衛星とGNSS-TECデータ解析に基づく、2022年トンガ火山噴火後の赤道プラズマバブルの発生について 表示
    R005-P11 Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket 表示
    R005-P23 Characteristics of Mid-Latitude Plasma Bubble During a Geomagnetic Storm on March 23-24, 2023 using GNSS and Arase Satellite Data 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-20 光電子と衛星帯電によるスプリアス太陽向き電場成分の除去 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-35 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動について 表示
    R006-38 あらせ衛星観測によるコーラス波動強度・伝搬角の経験モデルの構築 表示
    R006-39 あらせ衛星で観測されたコーラス波動に伴う電子フラックス変動現象の統計解析 表示
    R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
    R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R006-P13 Development of the real-time steady-state noise reduction module for plasma wave waveforms on FPGA 表示
    R006-P17 Polarization properties of BBELF waves contributing to ion acceleration in the cusp region observed by the Akebono satellite 表示
    R006-P20 Estimation of low-energy electron temperature using Arase satellite interferometry observations 表示
    R006-P21 Direct detection of ion pitch angle scattering by plasma waves in space plasma 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
    R006-P25 Effects of ULF oscillation on the duct propagation of whistler-mode chorus emissions 表示
    R006-P26 あらせで観測された低周波ホイッスラーコーラス波動の解析 表示
    R006-P27 あらせ衛星で観測されたNWC送信局信号の伝搬特性解析 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-P05 かぐや低高度観測データを用いた月ミニ磁気圏の荷電粒子・電磁場特性の研究 表示
    R011-P01 Electrostatic Solitary Waves detection model based on string compression and string-matching technology 表示
風間 暁 #   R009-28 OMEGA/Mars Expressによって観測されたMY27-29における火星表面圧力分布の季節変動 表示
風間 洋一     R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-26 The altitude distribution of electron conic source estimated with the Arase satellite 表示
    R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-41 Evolution of electron temperature anisotropy associated with injections and its relation to chorus wave excitation 表示
#   R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
#   R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R006-P18 あらせ衛星で観測された降り込み電子の統計的解析 表示
    R006-P20 Estimation of low-energy electron temperature using Arase satellite interferometry observations 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
笠谷 貴史     R003-08 The 3-D electrical conductivity structure modelling of the Network-MT observation dataset in the Kii Peninsula, southwestern Japan 表示
梶田 将司     R011-P06 研究データマネージメント(RDM) の技能向上と教育のためのルーブリック開発 (3) 表示
片岡 ひな子     R006-17 A New Technique for Space Plasma Measurements Using Floating-mode Avalanche Photodiode Combined with Electrostatic Energy Analyzer 表示
片岡 龍峰     R005-13 高エネルギー粒子降リ込みの大気影響理解のための昭和基地における多輝線ミリ波同時観測の現状と今後の計画 表示
#   R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R010-12 Atmospheric ionization impact of EMIC-wave driven energetic electron precipitation events 表示
  * R010-19 Response of high-altitude clouds to the GCR variations in tropical regions 表示
    R011-03 Response of Pi2 activity to solar wind conditions modelled with an echo state network 表示
    R011-05 国立極地研究所におけるオーロラデータアーカイブの現状と将来 表示
片桐 崇史     R009-26 ファイバーとファイバーカップラーを用いた惑星大気観測用中間赤外ヘテロダイン分光器の開発 表示
香月 興太     R004-07 釧路市春採湖における津波堆積物・テフラの岩石磁気学的特徴:予察 表示
  * R004-11 宍道湖西岸の汽水域堆積物に記録された完新世の古地磁気永年変化と環境変遷 表示
加藤 彰紘 #   R005-29 プラズマバブル発生に関するCEJの影響 表示
加藤 千恵 #   R004-P09 被熱による粘土〜土器中の磁性鉱物の生成と変化について(1) − 復元窯焼成実験と段階熱磁気分析による逐次観察から − 表示
    R004-P10 被熱による粘土〜土器中の磁性鉱物の生成と変化について(2) − 最高到達温度と生成磁性鉱物の関係性 − 表示
加藤 千尋     R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
    R010-20 宇宙線データの公開・解析環境の刷新へ向けた取り組み 表示
加藤 正久 #   R009-05 磁気圏ローブにおける昼側月面電位のマッピングに向けたかぐやとARTEMIS観測を用いた初期解析 表示
加藤 悠斗     R005-16 Triangulation of a STEVE observed at Athabasca, Canada on Sept 3rd, 2022 表示
加藤 雄人     R005-03 Development of 1U-size impedance probe for cube satellite missions 表示
    R005-P10 ELFIN衛星とEISCATレーダーの観測結果を用いて解き明かす降り込み電子にはたらくミラー力が電子密度の高度分布に与える効果 表示


戻る