戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【き】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
菊池 大希 #   R005-P02 ノルウェー・トロムソーのファブリ・ペロー干渉計で2023年3月24日に観測された427.8nm窒素分子イオンオーロラを通したイオンアップフローの分光計測 表示
北 元     R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
#   R009-P01 飯舘・蔵王観測所を用いた低周波VLBI実験 表示
    R009-P02 系外惑星の大気と磁場の実証に向けたオーロラ電波データ解析手法の確立 表示
    R009-P04 Kaguya/LRSのオーロラキロメータ放射観測を用いたパッシブレーダーによる月面及び地下構造探査手法の検討 表示
    R009-P07 HISAKI衛星による紫外線観測とハレアカラ T60による可視光観測を用いたイオプラズマトーラスの朝夕非対称性の時間変化と太陽風応答の統計解析 表示
北岡 紀広 #   R003-09 ニュージーランドInferno Crater LakeにおけるEM-ACROSS連続観測 表示
    R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
北島 慎之典     R010-08 機械学習を用いた太陽フレア時の太陽EUV放射スペクトル予測 表示
    R010-09 地球電離圏E層を直接生成する太陽放射波長 表示
#   R010-11 Reproduction of electron density variation in the ionospheric D region during solar flares by the PHITS and GAIA models 表示
    R010-13 SOLAR-C/SoSpIMが観測する太陽放射の地球上層大気への影響 表示
    R010-P06 太陽フレア時におけるLyαとLyβ放射の関係 表示
北野 智大 #   R009-03 無水鉱物への水素イオン照射実験による水星表層における太陽風起源H2O生成過程の解明 表示
    R009-08 塩化ナトリウムへのプラズマ照射実験と物理化学モデリングによるエウロパの希薄大気生成と表層組成の解明 表示
北原 理弘     R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
    R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R008-09 Kinetic Alfven waveにより捕捉された電子の非線形運動についての理論・数値的考察 表示
北原 優     R004-P11 奈良県の布留遺跡から出土した土器の予察的な胎土・磁気分析 表示
#   R004-P12 考古岩石磁気学的手法によるベトナム・ランヴァイン岩陰遺跡土壌の被熱判定 表示
北村 健太郎     R006-P08 超小型電子計測器開発に向けたフローティングしたAPDによる低エネルギー電子計測実験 表示
    R010-P01 Dawnside Surface Charging Events on the Defense Meteorological Satellite Program F16 Satellite 表示
#   R010-P03 Geomagnetic Field Observation Project by YOTSUBA-KULOVER Satellite with COTS Magnetomete 表示
    R011-02 Classification of Satellite-Obtained Time Series Data: A Comparative Study of Rule-Based and Machine-Learning Approaches 表示
北村 成寿 #   R006-27 磁気嵐時のカスプにおけるイオン流出のモデリング 表示
#   R006-P16 カスプ周辺の広帯域(BBELF)波動の統計解析 表示
木下 凌太     R009-13 近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト 表示
#   R009-P09 惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告 表示
木原 尚平     R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
木村 淳     R009-08 塩化ナトリウムへのプラズマ照射実験と物理化学モデリングによるエウロパの希薄大気生成と表層組成の解明 表示
    R009-19 ひさき衛星観測結果と比較したジオコロナモデルの妥当性の検証 表示
    R009-33 LAPYUTA計画(惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡)の検討状況 表示
    R009-P08 エウロパ大気における発光輝線の探索:地上望遠鏡による可視観測 表示
木村 智樹     R005-P09 後期重爆撃期の天体衝突による地球大気の流体力学的大気散逸数値モデルの開発 表示
    R008-09 Kinetic Alfven waveにより捕捉された電子の非線形運動についての理論・数値的考察 表示
    R009-03 無水鉱物への水素イオン照射実験による水星表層における太陽風起源H2O生成過程の解明 表示
    R009-08 塩化ナトリウムへのプラズマ照射実験と物理化学モデリングによるエウロパの希薄大気生成と表層組成の解明 表示
    R009-10 Feasibility study of ionospheric explorations at Jupiter's icy moons using Faraday rotation effect 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-14 Ion and magnetic field observations planned by Martian Moons eXploration (MMX) 表示
    R009-19 ひさき衛星観測結果と比較したジオコロナモデルの妥当性の検証 表示
    R009-33 LAPYUTA計画(惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡)の検討状況 表示
    R009-P02 系外惑星の大気と磁場の実証に向けたオーロラ電波データ解析手法の確立 表示
    R009-P07 HISAKI衛星による紫外線観測とハレアカラ T60による可視光観測を用いたイオプラズマトーラスの朝夕非対称性の時間変化と太陽風応答の統計解析 表示
    R009-P11 Analyzing Brightness of Europa's Auroral Footprint with the HST/STIS Dataset Taken in 2014 and 2022 表示
    R009-P15 初期の火星・地球大気における太陽高エネルギー粒子照射による複数種アミノ酸から構成されるペプチドの非生物合成 表示


戻る