戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【み】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
三澤 浩昭     R009-10 Feasibility study of ionospheric explorations at Jupiter's icy moons using Faraday rotation effect 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-P01 飯舘・蔵王観測所を用いた低周波VLBI実験 表示
    R009-P04 Kaguya/LRSのオーロラキロメータ放射観測を用いたパッシブレーダーによる月面及び地下構造探査手法の検討 表示
#   R010-P05 New open database of high-resolution solar radio bursts observed by the spectro-polarimeter AMATERAS 表示
水野 亮 #   R005-13 高エネルギー粒子降リ込みの大気影響理解のための昭和基地における多輝線ミリ波同時観測の現状と今後の計画 表示
    R005-14 Aura/MLS衛星データによる日食時の中高層大気微量分子応答の統計解析 表示
    R005-P01 南極・昭和基地におけるNO分子の観測およびNO柱密度変動と高エネルギー電子の降り込みとの関係 表示
    R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
水野 辰之佑 #   R006-P13 Development of the real-time steady-state noise reduction module for plasma wave waveforms on FPGA 表示
水野 雄太 #   R006-15 サブストーム時の地球近傍プラズマシートにおけるイオンの加速率のエネルギー、ピッチ角、質量、電荷依存性 表示
溝口 玄真     R005-13 高エネルギー粒子降リ込みの大気影響理解のための昭和基地における多輝線ミリ波同時観測の現状と今後の計画 表示
美田 千璃 #   R003-P08 機械学習を用いた津波誘導磁場検出手法の開発と実観測データによる検証 表示
三谷 烈史     R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-19 New method for calibrating Arase HEP-L data using XEP data and Geant4 simulation of MeV electron contamination 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-40 Influence of nonlinear EMIC waves on relativistic electrons in the outer radiation belt using the in-situ observations 表示
    R006-41 Evolution of electron temperature anisotropy associated with injections and its relation to chorus wave excitation 表示
    R006-P06 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X の現状 表示
    R006-P08 超小型電子計測器開発に向けたフローティングしたAPDによる低エネルギー電子計測実験 表示
#   R006-P12 Development of High energy electron analyzer onboard the LAMP-2 sounding rocket 表示
    R010-22 放射線帯外帯電子変動予測モデルの開発とXAIによるモデル解釈 表示
南 拓人 #   R003-04 Development of 3-D joint inversion code for MT and CSEM data sets for both land and ocean survey situations 表示
    R003-09 ニュージーランドInferno Crater LakeにおけるEM-ACROSS連続観測 表示
    R003-10 鬼界カルデラ火山海底下の三次元比抵抗構造解析 表示
    R003-11 海底圧力データと海底磁場データのジョイントインバージョンによる2007年千島列島地震の津波波源推定 表示
    R003-P08 機械学習を用いた津波誘導磁場検出手法の開発と実観測データによる検証 表示
    R004-03 Attempts to produce candidate models for the IGRF-14 (1) 表示
南山 泰之     R010-20 宇宙線データの公開・解析環境の刷新へ向けた取り組み 表示
# * R011-07 NII-RDCにおけるメタデータ設計と開発の現状 表示
  * R011-10 分野横断型データカタログAMIDERの運用開始へ向けた準備状況 表示
宮川 幸治     R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
三宅 晶子     R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
三宅 洋平     R008-06 月局所磁化領域周辺の静電プラズマ環境に関する粒子シミュレーション 表示
    R008-07 宇宙プラズマ中の低域混成周波数付近におけるアンテナインピーダンス特性に関する粒子シミュレーション 表示
#   R008-P11 コード間結合フレームワークに基づく宇宙環境変動−衛星帯電現象連成解析プラットフォームの開発 表示
    R009-06 太陽風プラズマ駆動の月微小空洞の局所的な表面帯電による静電的イオン散乱 表示
    R009-14 Ion and magnetic field observations planned by Martian Moons eXploration (MMX) 表示
三宅 亙     R005-04 観測ロケット搭載超高層大気観測用真空計に関する研究 表示
    R009-02 Low-Energy Ions and Electrons in Mercury's Magnetosphere: Initial Reports of Mio's Third Flyby 表示
宮崎 康行     R009-P06 月面天文台:メートル波電波干渉計の概念検討 表示
宮下 幸長     R006-14 Dependence of ion and electron properties in the central plasma sheet on the solar wind conditions: Long-term Geotail observations 表示
宮野 公樹     R011-P06 研究データマネージメント(RDM) の技能向上と教育のためのルーブリック開発 (3) 表示
宮原 ひろ子 # * R010-19 Response of high-altitude clouds to the GCR variations in tropical regions 表示
三好 勉信     R005-28 半球間沿磁力線電流(IHFAC)に現れる準6日波の変動 表示
    R005-34 2022年1月15日のトンガ火山噴火に伴う大気圏・電離圏変動のシミュレーション研究 表示
    R005-P06 冬季成層圏と夏季中間圏の半球間結合 表示
    R005-P22 GAIA極域変動版を用いた大規模磁気嵐中のNmF2とTECの異なる振舞の調査 表示
    R010-P10 モデルパラメタ等による大気・電離圏シミュレーションの不確定性の評価 表示
    R011-11 GAIAシミュレーションデータのIUGONET・DOI登録に向けて―DOI登録システムの更新計画 表示
三好 由純     R005-38 あらせ衛星とGNSS-TECデータ解析に基づく、2022年トンガ火山噴火後の赤道プラズマバブルの発生について 表示
    R005-P23 Characteristics of Mid-Latitude Plasma Bubble During a Geomagnetic Storm on March 23-24, 2023 using GNSS and Arase Satellite Data 表示
    R006-02 Study of spatial structure of the omega-band aurora using ground-based multi-wave length cameras and magnetospheric satellites 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
    R006-19 New method for calibrating Arase HEP-L data using XEP data and Geant4 simulation of MeV electron contamination 表示
    R006-20 光電子と衛星帯電によるスプリアス太陽向き電場成分の除去 表示
    R006-22 地球磁気圏に付随した電荷交換X線放射の変動予測モデリング 表示
    R006-26 The altitude distribution of electron conic source estimated with the Arase satellite 表示
#   R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-30 Characteristics of energetic ions contributing to the storm-time ring current: Long-term observations by Arase/MEP-i 表示
    R006-31 Statistical analysis of magnetospheric molecular ions from the Arase observations 表示
    R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-35 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動について 表示
    R006-36 Excitation of internally driven ULF waves of a weakly magnetized planet based on the magnetosphere-ionosphere coupled model 表示
    R006-37 A drift kinetic simulation of ULF wave excitation based on multi-point spacecraft observations 表示
    R006-38 あらせ衛星観測によるコーラス波動強度・伝搬角の経験モデルの構築 表示
    R006-39 あらせ衛星で観測されたコーラス波動に伴う電子フラックス変動現象の統計解析 表示
    R006-40 Influence of nonlinear EMIC waves on relativistic electrons in the outer radiation belt using the in-situ observations 表示
    R006-42 Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons 表示
    R006-43 Wave amplitude dependence of energetic electron precipitation associated with pulsating aurora: Test-particle simulations 表示
    R006-P02 磁気嵐中に発生したオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間変動: 多周波リオメータ,EMCCD 全天カメラによる同時観測 表示
    R006-P03 サブストームオンセット直後に見られるオーロラ形態とオンセット位置からの距離依存性に関する研究 表示
    R006-P06 地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X の現状 表示
    R006-P09 Development of a new data calibration for the LEPe instrument on the Arase satellite 表示
    R006-P11 Development of suprathermal ion energy-mass spectrometer for observations in the polar ionosphere 表示
    R006-P12 Development of High energy electron analyzer onboard the LAMP-2 sounding rocket 表示
    R006-P18 あらせ衛星で観測された降り込み電子の統計的解析 表示
    R006-P20 Estimation of low-energy electron temperature using Arase satellite interferometry observations 表示
    R006-P21 Direct detection of ion pitch angle scattering by plasma waves in space plasma 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
    R006-P25 Effects of ULF oscillation on the duct propagation of whistler-mode chorus emissions 表示
    R006-P26 あらせで観測された低周波ホイッスラーコーラス波動の解析 表示
    R006-P27 あらせ衛星で観測されたNWC送信局信号の伝搬特性解析 表示
    R008-02 電流源を含む陽的高次FDTD法における数値誤差の修正 表示
    R008-P08 オーロラ加速領域における電気二重層の計算機シミュレーション 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R010-13 SOLAR-C/SoSpIMが観測する太陽放射の地球上層大気への影響 表示
    R010-22 放射線帯外帯電子変動予測モデルの開発とXAIによるモデル解釈 表示
    R010-P07 地球磁気圏軟X線発光モデリングに対するダイポールモーメントの傾きによる影響 表示
    R010-P14 Geomagnetically Induced Currents (GICs) Related to Ionospheric Sq Currents in Mid-Latitude Regions: A Case Study in Japan 表示
    R011-09 Development of a science data archive of BepiColombo/MMO compliant with Planetary Data System 表示
    R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
    R011-P01 Electrostatic Solitary Waves detection model based on string compression and string-matching technology 表示


戻る