戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 1 2
【さ】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
蔡 東生     R006-10 北向きIMFでの磁気圏電離圏対流とnull-separator構造 表示
    R006-11 極冠分岐の磁場トポロジー 表示
才田 聡子     R006-P23 Methods to increase the precision of the frequency of FLR in SuperDARN VLOS and the magnetospheric density 表示
#   R011-02 Classification of Satellite-Obtained Time Series Data: A Comparative Study of Rule-Based and Machine-Learning Approaches 表示
    R011-P03 機械学習アルゴリズムを用いた磁力線共鳴振動現象の自動判定 表示
齊藤 昭則 #   R005-02 Es層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明: RIDEキャンペーン 表示
    R005-25 GAIAモデルとCOSMIC-1データを用いた2009年冬季におけるEs層密度増加の発生機構の解明 表示
    R005-36 トンガ海底火山噴火により発生・伝搬したLamb波の異方性と電離圏電子密度擾乱分布異方性の関係 表示
    R005-P04 電離圏中性大気観測に向けた中性質量分析器の開発 表示
    R005-P15 Horizontal structures and movements of sporadic E layers observed with ionosonde receiver networks 表示
    R005-P16 昭和基地で観測されたCa+層とスポラディックE層の比較 表示
    R005-P19 南極昭和基地大型大気レーダーによる電離圏沿磁力線不規則構造のイメージング観測 表示
# * R011-17 学校教育とアウトリーチ活動のための地球惑星科学可視化データベース 表示
齋藤 幸碩 #   R008-09 Kinetic Alfven waveにより捕捉された電子の非線形運動についての理論・数値的考察 表示
齋藤 慎司     R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
齊藤 慎司     R006-02 Study of spatial structure of the omega-band aurora using ground-based multi-wave length cameras and magnetospheric satellites 表示
    R006-29 Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt 表示
    R006-38 あらせ衛星観測によるコーラス波動強度・伝搬角の経験モデルの構築 表示
#   R006-43 Wave amplitude dependence of energetic electron precipitation associated with pulsating aurora: Test-particle simulations 表示
    R010-17 Annual electron dose on Himawari8: comparison of SEDA-e observation with empirical model estimation 表示
    R010-22 放射線帯外帯電子変動予測モデルの開発とXAIによるモデル解釈 表示
#   R010-P09 Improvement of real-time probabilistic forecast of >2 MeV electron fluence levels on geostationary orbit 表示
斎藤 享     R005-02 Es層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明: RIDEキャンペーン 表示
    R005-20 S-520-27号機観測ロケットによる夜間中規模伝搬性電離圏擾乱発生時の電場観測結果 表示
    R005-21 Tomographic imaging of sporadic E-layer by sounding rocket S-520-32 observation 表示
    R005-23 短波ドップラー観測と MU レーダーを用いたスポラディック E 微細構造の研究 表示
    R005-24 航空航法用電波ILS Localizerを用いたスポラディック E 層空間構造の解析 表示
#   R005-31 Strong ionospheric irregularities in sunlit conditions and its impact on GNSS-based navigation systems 表示
    R005-33 イオノゾンデ同化GNSS電離圏3次元リアルタイムトモグラフィ解析の改良と事例解析 表示
    R005-37 Periodic Oscillations of Doppler Frequency Excited by the Traveling Ionospheric Disturbances Associated with the Tonga Eruption 表示
齋藤 直昭     R009-P03 Development Status of the TRITON: Triple-Reflection Compact Time-Of-Flight Neutral Mass Spectrometer for Lunar Polar Exploration 表示
斎藤 徳人     R005-06 A self-build FPGA-based data acquisition system for an upgrade of the Tromsoe sodium lidar 表示
    R005-P03 Naライダーの昼間観測に用いるFaraday filterの透過率詳細測定 表示
齊藤 大晶     R009-13 近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト 表示
    R009-P09 惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告 表示
齊藤 泰雄     R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
齋藤 文紀   * R004-11 宍道湖西岸の汽水域堆積物に記録された完新世の古地磁気永年変化と環境変遷 表示
齋藤 義文     R005-02 Es層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明: RIDEキャンペーン 表示
    R005-P04 電離圏中性大気観測に向けた中性質量分析器の開発 表示
    R005-P11 Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket 表示
    R005-P12 SS-520-3号機観測ロケット搭載LEPで観測した極域カスプでの電子降下と低エネルギーイオン 表示
    R006-14 Dependence of ion and electron properties in the central plasma sheet on the solar wind conditions: Long-term Geotail observations 表示
    R006-28 Terrestrial-origin O+ ions below 1 keV near the Moon measured with the KAGUYA satellite 表示
    R009-02 Low-Energy Ions and Electrons in Mercury's Magnetosphere: Initial Reports of Mio's Third Flyby 表示
    R009-05 磁気圏ローブにおける昼側月面電位のマッピングに向けたかぐやとARTEMIS観測を用いた初期解析 表示
    R009-14 Ion and magnetic field observations planned by Martian Moons eXploration (MMX) 表示
#   R009-P03 Development Status of the TRITON: Triple-Reflection Compact Time-Of-Flight Neutral Mass Spectrometer for Lunar Polar Exploration 表示
    R009-P05 かぐや低高度観測データを用いた月ミニ磁気圏の荷電粒子・電磁場特性の研究 表示
齋藤 龍之介 #   R005-23 短波ドップラー観測と MU レーダーを用いたスポラディック E 微細構造の研究 表示
佐伯 僚介     R006-14 Dependence of ion and electron properties in the central plasma sheet on the solar wind conditions: Long-term Geotail observations 表示
酒井 恵祐     R004-07 釧路市春採湖における津波堆積物・テフラの岩石磁気学的特徴:予察 表示
境 健太郎     R008-P03 1次元PIC計算による大型レーザー実験における無衝突衝撃波生成機構の解明 表示
坂井 純     R005-24 航空航法用電波ILS Localizerを用いたスポラディック E 層空間構造の解析 表示
    R005-P17 HFドップラー観測システムによる電離層FM-CW距離測定の試み 表示
堺 正太朗     R009-10 Feasibility study of ionospheric explorations at Jupiter's icy moons using Faraday rotation effect 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-14 Ion and magnetic field observations planned by Martian Moons eXploration (MMX) 表示
    R009-15 Kelvin?Helmholtz Instability at Mars by a Newly-developed Multifluid Model 表示
    R009-17 Comparison study of two global multispecies MHD models of Mars 表示
#   R009-18 Effects of stellar XUV spectra on atmospheric escape from a Mars-like planet orbiting inactive low-mass stars 表示
    R009-19 ひさき衛星観測結果と比較したジオコロナモデルの妥当性の検証 表示
    R009-33 LAPYUTA計画(惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡)の検討状況 表示
    R009-P11 Analyzing Brightness of Europa's Auroral Footprint with the HST/STIS Dataset Taken in 2014 and 2022 表示
    R009-P19 Development of a photochemical model for the impacts of solar energetic particles on prebiotic chemistry on early Mars 表示
坂口 歌織     R006-P14 Examination of method to separate noise from natural magnetic field measured on geostationary satellite 表示
    R010-14 Forecast of Geomagnetic Field Disturbances Using the Empirical Model for Space Weather 表示
#   R010-17 Annual electron dose on Himawari8: comparison of SEDA-e observation with empirical model estimation 表示
    R010-18 Improvement of bias current subtraction for Himawari-8/SEDA-e observation (No.2) 表示
坂口 拓也 #   R004-05 綱川-ショー法・IZZI-テリエ法によるラシャンエクスカーションの絶対古地磁強度測定 表示
坂崎 貴俊     R005-02 Es層形成過程の中性大気とプラズマ大気の同時観測による解明: RIDEキャンペーン 表示
坂田 遼弥     R004-01 Strong magnetic anomalies record the weak dynamo field of ancient Mars 表示
    R009-15 Kelvin?Helmholtz Instability at Mars by a Newly-developed Multifluid Model 表示
#   R009-17 Comparison study of two global multispecies MHD models of Mars 表示
    R009-18 Effects of stellar XUV spectra on atmospheric escape from a Mars-like planet orbiting inactive low-mass stars 表示
坂中 伸也     R003-P03 Constrained inversion of MT data with seismic velocity model in the southern part of NE Japan 表示
    R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
坂野井 健     R005-07 IMF dependence of midnight bifurcation of the thermospheric wind based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway 表示
    R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
#   R009-13 近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト 表示
    R009-P09 惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告 表示
相良 毅     R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
坂和 洋一     R008-P03 1次元PIC計算による大型レーザー実験における無衝突衝撃波生成機構の解明 表示
崎山 律     R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
櫻井 悠貴 #   R009-P15 初期の火星・地球大気における太陽高エネルギー粒子照射による複数種アミノ酸から構成されるペプチドの非生物合成 表示
佐々木 明良 #   R010-03 深層学習による動画予測手法を用いたSDO紫外線画像の全球時系列予測 表示
佐々木 洋平 #   R009-25 高速回転球殻内の非弾性流体の熱対流の長時間積分 表示
佐藤 薫     R010-12 Atmospheric ionization impact of EMIC-wave driven energetic electron precipitation events 表示
佐藤 晋之祐     R009-10 Feasibility study of ionospheric explorations at Jupiter's icy moons using Faraday rotation effect 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
    R009-P07 HISAKI衛星による紫外線観測とハレアカラ T60による可視光観測を用いたイオプラズマトーラスの朝夕非対称性の時間変化と太陽風応答の統計解析 表示
#   R009-P11 Analyzing Brightness of Europa's Auroral Footprint with the HST/STIS Dataset Taken in 2014 and 2022 表示
佐藤 隆雄     R009-28 OMEGA/Mars Expressによって観測されたMY27-29における火星表面圧力分布の季節変動 表示
    R009-29 金星雲頂に見られるメソスケールの構造の時間発展 表示
    R009-31 Characteristics of Venusian gravity waves inferred from thermal infrared cloud images 表示
#   R009-P22 Stability and variability of Venusian cloud top altitude from the complete set of dayside images taken by Akatsuki IR2 表示
    R009-P23 Aerosol properties in the "enormous cloud cover" of Venus as inferred from photometrically improved IR2 night-side data 表示
佐藤 毅彦     R009-29 金星雲頂に見られるメソスケールの構造の時間発展 表示
    R009-P22 Stability and variability of Venusian cloud top altitude from the complete set of dayside images taken by Akatsuki IR2 表示
#   R009-P23 Aerosol properties in the "enormous cloud cover" of Venus as inferred from photometrically improved IR2 night-side data 表示
佐藤 哲郎 #   R004-P08 Viscous remanent magnetization dating of reworked boulders from Beppu Bay 表示


戻る