著者名 | Authors | 所属機関名 | 所属機関名(欧文) | |
1 | #前川/良二 | Maekawa Ryoji | 京都大学超高層電波研究センター | Radio Atmospheric Science Center, Kyoto University |
3 | 中村/卓司 | Nakamura Takuji | 京都大学超高層電波研究センター | Radio Atmospheric Science Center, Kyoto University |
4 | 津田/敏隆 | Tsuda Toshitaka | 京都大学超高層電波研究センター | Radio Atmospheric Science Center, Kyoto University |
5 | 小川/忠彦 | Ogawa Tadahiko | 名古屋大学太陽地球環境研究所 | Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University |
6 | 塩川/和夫 | Shiokawa Kazuo | 名古屋大学太陽地球環境研究所 | Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University |
7 | 江尻/省 | Ejiri Mitsumu | 名古屋大学太陽地球環境研究所 | Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University |
8 | 江尻/全機 | Ejiri Masaki | 国立極地研究所 | National Institute of Polar Research |
9 | 岡野/章一 | Okano Syoichi | 国立極地研究所 | National Institute of Polar Research |
10 | 田口/真 | Taguchi Makoto | 国立極地研究所 | National Institute of Polar Research |
講演予稿:
今年1月に国立極地研究所と共同で各種夜間大気発光層を観測する
多波長全天イメージャーシステムを開発し、今年6月まで信楽MU観測
所で自動定常観測を行った。特にPSMOSキャンペーン観測中は、名大
STE研と共同観測を行い、計4台のイメージャにより高時間分解能で
4波長の大気光を同時観測した。この期間以外も多波長観測を行った。
重力波のスケール、伝搬方向を定量的に調べるため、波状構造が見
られるデータすべてについて、地理座標に変換し、2次元FFTを行う
ことによって、水平波数スペクトルを各高度について求める。これを
各月ごとに比較して、重力波の季節変動について議論する。
abstract:
An all-sky CCD imager system developed by a cooperation
between RASC, Kyoto Univ. and NIPR was operated continuously
and automatically in Shigaraki for the new moon period from Jan.
to Jun., 1998. During PSMOS, this system and three imagers of
Nagoya Univ. were operated to obtain NaD, OI5577, OH and O2
airglow images with a high time resolution. We also obtained
images of several wavelengths by our imager from Mar. to Jun.
In winter, small scale waves were often observed, but in spring
large scale waves were prominent. We calculate horizontal
wavenumber spectra by 2-dimension FFT method and discuss seasonal
variation of gravity waves.
キーワード:
イメージャ、大気光、重力波、中間圏界面
Keywords:
imager, airglow, gravity wave, mesopause