Detection of Plasmapause by using the Dual-station H-ratio method and the Cross Phase method

*Shuji Abe[1] ,Kiyohumi Yumoto [1],Hideaki Kawano [1]
Akimasa Yoshikawa [1],Yuki Obana [1]
Stepan I. Solovyev [2],Dmity G. Baishev [2]
Eugene F. Vershinin [2]
The Circum-pan Pacific Magnetometer Network
Faculty of Science, Kyushu University, Japan[1]
IKFIA, Russian Academy of Science[2]

In order to identify the field line resonance (FLR) of ULF waves on the ground, we have two techniques, i.e., the Dual-station H-ratio method and the Cross Phase method.These methods are very useful for detection of the plasmapause position. By analyzing data from the CPMN station at TIK (geomagnetic latitude = 65.65, geomagnetic latitude = 196.90, L = 5.98), CHD (64.66, 212.14, 5.55), ZYK (59.60, 216.76, 3.97), and MGD (53.49, 218.75, 2.87), a statistical result of plasmapause detection will be presented in the paper.

 比較的近い緯度にある地上磁力計ネットワークを用いて、磁力線 共鳴振動を同定する解析法にH成分比法と位相差法がある。H成分 比法は、共鳴点で磁力線振動のH成分の振幅が極大になることを利 用する解析法であり、位相差法は、共鳴点を挟んで磁力線振動の 位相が180°変化する事を利用する解析法である。これらの解析法 によって得られるデータは、プラズマ圏の境界であるプラズマ圏 界面では特別な挙動を示す。H成分比法においては、プラズマ圏 内外にて得られる挙動と逆相を示し、位相差法においては、位相 の変化が見えなくなるという特徴を示す。これら2種類の解析法を 併用することで、より正確に、地上からのプラズマ圏診断が可能 になると考えられる。そこで、環太平洋地磁気ネットワークの 4ステーション、TIK(磁気緯度=65.65°、磁気経度=196.90°、 L=5.98)、CHD(磁気緯度=64.64°、磁気経度=212.14°、 L=5.55)、ZYK(磁気緯度=59.60°、磁気経度=216.76°、 L=3.97)、MGD(磁気緯度=53.49°、磁気経度=218.75°、 L=2.87)で得られたデータセットに対してこれら2種類の解析法 を応用し、統計解析をおこなった。本講演では、それらの結果 から得られるプラズマ圏診断について述べる予定である。