SC検出頻度日変化の振幅依存性
*荒木 徹[1], 竹内 智彦[1]
京都大学理学研究科地球物理学教室[1]
Amplitude dependence of LT variation of occurrence frequency of geomagnetic sudden commencement (SC)
*Tohru Araki[1]
,Tomohiko Takeuch [1]
Department of Geophysics, Graduate School of Science, Kyoto University[1]
Because the geomagnetic sudden commencement (SC) is a globally
detectable phenomenon produced by a shock or discontinuity in
the solar wind, the occurrence frequency of SCs is considered
not to depend upon local time. Actually it shows a weak daily
variation with the minimum in a morning hour. We consider that
this is due to ionospheric (and/or field aligned) currents which
reduce the disturbance field of the magnetopause(MP) current.
The MP current enhanced during SC should produce a H-component
increase which is larger in dayside than in night side. We sometimes
observe, however, SCs with largest amplitude in nighttime. This
suggests a possibility of contribution of substorm fields. In
order to confirm the possibility we checked amplitude dependence
of LT variation of occurrence frequency of SC.
SCは、太陽風衝撃波不連続面によって作られる汎世界的地磁気変化
であるから、本来その地上での観測頻度にLT依存性は無いはずである。
しかし、実際には、地上低緯度観測所で検出されるSC頻度には、朝に極
小となる弱い日変化が見られる。これは、SC擾乱場に寄与する電離層電
流(+沿磁力線電流)の場が磁気圏界面電流の場を弱めるためと考えら
れる。
一方、SCの振幅は、磁気圏界面電流の場だけを考えると昼側で大き
く夜側で小さくなるはずであるが、夜側で最大となるSCが時々観測され
る。このことは、SC時にトリガ−されるサブストームの場の寄与を示唆
する。
これを確かめるため、低緯度観測所のSC検出頻度LT変化の振幅依存
性を調べた。
1924‐2000年の期間に柿岡ではH成分振幅が40nT以上のSCが144イベント観測されている。柿岡のSCの振幅は10-30nTであることが多いので、40nT以上のものを大振幅SCと定義して、その頻度日変化をLT0時から3時間ごとの観測数として示すと、28、17、6、11、12、19、20、30、となる。
この表から、大振幅SCは、15‐05hLTに多く観測され夜中に最も多く
なることがわかる。朝(6-8hLT)に極小値を持つことはSC全体(40nT以
下の小振幅SCが圧倒的に多い)の傾向と同じであるが、大振幅SCだけの
頻度日変化の幅はSC全体のそれよりはるかに大きくなる。これは、やはり、SC triggered substormによるpositive bayの寄与と考えるべき
であろう.
学会では、より詳しい解析結果を示す。