昭和基地とアイスランドで観測されたオーロラブレイクアップと脈動オーロラの共役性・非共役性

*佐藤 夏雄[1], 村田 洋三[2], 土井 寛子[3]
佐藤 光輝[4], Thorsteinn Saemundsson[5]

国立極地研究所[1]
総合研究大学院大学[2]
東海大学・工学部[3]
東北大学・理学部[4]
University of Iceland[5]

Conjugacy and non-conjugacy of aurora breakup and pulsating aurora observed at the Syowa-Iceland conjugate-pair stations

*Natsuo Sato[1] ,Yozo Murata [2],Hiroko Doi [3]
Mitsuteru Sato [4],Thorsteinn Saemundsson [5]
National Institute of Polar Research[1]
Graduate University for Advanced Studies[2]
Tokai University[3]
Tohoku University[4]
University of Iceland[5]

 Typical examples of westward traveling surge, aurora breakup, and pulsating aurora have been observed at Syowa-Iceland conjugate-pair stations on 30 September 2000. Here we will demonstrate in detail a temporal and spatial conjugacy and non-conjugacy for aura breakup and large-scale pulsating auroras.

 オーロラ現象の南北半球の対称性・非対称性の観測は太陽風ム地球磁気圏相互作用や磁気圏ム電離圏相互作用を研究する上で重要である。特に、地上の共役点から全天TVカメラなどによるオーロラダイナミックスの観測は、数kmから数百kmスケールのオーロラの空間的・時間的変動の南北対称性・非対称性の直接比較が可能であり、磁気圏ム電離圏相互作用を研究する上で重要な観測手法である。
 特に最近の研究では、オーロラ強度に季節変化がある事が明らかになりつつあり、電離圏(電気伝導度など)の果たす役割の重要性が見直されている。これらに関する昭和基地-アイスランド共役点オーロラを用いた最近の観測結果として、オーロラブレイクアップの開始時間差と規模の大小が存在する事や、脈動オーロラは非共役性が大部分であり、限られた共役性のある脈動オーロラでは、そのON-OFFは逆位相であること、などが報告されている(Sato et al, JGR/GRL, 1998)。これらの結果をさらに発展させ、オーロラブレイクアップや脈動オーロラ現象の発生機構を解明する目的で、太陽活動極大期の2000年9月秋分期に、南極昭和基地とアイスランド国内3ヶ所との間で、全天TVカメラを用いた可視オーロラの共役点同時観測を実施した。
 この共役点観測期間の中で、特に、強い地磁気擾乱が起こった9月30日の夜間は、共役点で快晴であり、良質で興味深いオーロラが観測された。このイベントの解析結果の概要について報告する。
1) オーロラブレイクアップ  昭和基地では典型的な強いpoleward expansionが観測されたが、アイスランドでは東西方向に伸びるバンド状オーロラの爆発であった。
2) 脈動オーロラ  稀な現象である、大規模脈動オーロラが共役点で観測された。しかし、その形状や活動度などは非共役であり、ON-OFFなどの1対1の対応を決めることが困難な現象であった。