| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Evans Helen | 
   | 
   | 
A004-01 | 
IODP Site U1314の古地磁気記録(1.5-2.8Ma)の年代のastronomical tuning | 
 | 
| Evans Rob L. | 
   | 
   | 
A003-13 | 
Seafloor GDS analysis in the central Mariana area | 
 | 
| 江沢 福紘 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
#  | 
   | 
B006-P004 | 
グローバルイメージが明らかにしたプラズマ圏におけるRefilling現象 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P013 | 
紫外光検出器の位置分解能向上に関する研究 −BepiColombo水星探査計画に向けて− | 
 | 
| 江尻 全機 | 
   | 
*  | 
S001-25 | 
南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状 | 
 | 
| 江尻 省 | 
#  | 
   | 
B005-10 | 
中間圏短周期重力波と潮汐波の相互作用とそのインパクト | 
 | 
| 戎崎 俊一 | 
   | 
   | 
B007-06 | 
Three dimensional MHD simulation of the solar wind and CME structures | 
 | 
| 海老原 祐輔 | 
#  | 
   | 
B006-23 | 
First two-dimensional observations of overshielding by the SuperDARN Hokkaido radar | 
 | 
   | 
   | 
B006-40 | 
Fine-scale meandering auroral structure observed by REIMEI, all-sky camera, and EISCAT | 
 | 
   | 
   | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-25 | 
Near-conjugate O+ observations by Cluster and FAST during the magnetic storm of 2001/08/17 | 
 | 
   | 
   | 
S001-17 | 
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
 | 
   | 
   | 
B006-36 | 
オーロラ帯高度〜650kmで観測される上向き沿磁力線電子流 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P020 | 
Data assimilation approach for ring current modeling | 
 | 
   | 
   | 
B006-32 | 
れいめい衛星による夜側オーロラ帯での沿磁力線降下イオンの観測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-11 | 
磁気圏電場による磁気嵐時の赤道磁場準周期変動 | 
 | 
| MMS/FPI/DIS検討グループ 横田勝一郎 | 
   | 
   | 
B006-P031 | 
MMS/Fast Plasma Instrument(FPI)/Dual Ion Sensors(DIS)の開発 | 
 | 
| ERGプロジェクトチーム 小野 高幸 | 
   | 
*  | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
 |