| 著者 | 発表者 | 招待 講演
 | 講演番号 | ショートタイトル | 予稿集本文 | 
				
					| 才田 聡子 |  |  | R006-27 | Observation by SuperDARN Hokkaido East radar of a possible SC-triggered wave event including FLR | 表示 | 
				
					|  |  | R006-P25 | 放射線帯MeV電子増加時の静止軌道磁場変動特性 | 表示 | 
				
					|  |  | S001-11 | CRUX地磁気観測網の展開と研究成果について | 表示 | 
				
					| 齊藤 昭則 |  |  | R005-05 | 国際宇宙ステーションからの630nm大気光観測による赤道域プラズマバブルの研究 | 表示 | 
				
					|  |  | R005-14 | 3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI | 表示 | 
				
					|  |  | R005-18 | 下部熱圏/中間圏/成層圏の気温/風速/微量成分の衛星観測に向けて | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P06 | Precise seasonal EIA structures in Southeast Asia | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P19 | Airglow image of atomospheric wave captured from the International Space Station | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P20 | 国際宇宙ステーションからの撮像観測を用いた大気光輝度の不連続の三次元構造の推定 | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P34 | 中緯度域における中規模移動性電離圏擾乱の時間変動の解析 | 表示 | 
				
					|  |  | R006-18 | IMAP/VISIにより磁気嵐回復時に観測されたサブオーロラ帯発光現象 | 表示 | 
				
					| # |  | S001-02 | International collaborations of public outreach for the space science using 3D digital globe | 表示 | 
				
					|  |  | S002-01 | 南極大気精密観測に基づく地球気候変動機構に関する研究 | 表示 | 
				
					| # |  | S002-04 | 宇宙からの超高層大気観測と大型大気レーダーの同時観測 | 表示 | 
				
					| 齊藤 慎司 | # |  | R006-02 | Relativistic Electron Precipitation and Acceleration by Parallel Propagating Whistler Chorus Waves | 表示 | 
				
					|  |  | R006-13 | 脈動オーロラの内部変調機構の起源 | 表示 | 
				
					|  |  | R006-P18 | s-CMOSカメラによる脈動オーロラの内部変調構造の観測 | 表示 | 
				
					|  |  | R006-P24 | GEMSIS-RC、RBに基づく電子とPc5単色波のドリフト共鳴のピッチ角依存性 | 表示 | 
				
					|  |  | R007-P01 | Feasibility analysis of the WT technique for the solar wind turbulence by the Solar Sail mission. | 表示 | 
				
					| # |  | R008-P04 | Decaying Whistler Turbulence at Ion Scales: Particle-In-Cell simulation | 表示 | 
				
					| 斎藤 享 |  | * | R010-12 | NICTにおける電離圏監視システムおよび電離圏嵐の基準策定 | 表示 | 
				
					|  |  | R010-19 | East-west asymmetric of scintillation occurrence in Indonesia using GPS and GLONASS observations | 表示 | 
				
					| # |  | R010-P04 | プラズマバブルの地上型衛星航法補強装置に対する影響について | 表示 | 
				
					|  | * | S001-08 | 実用宇宙天気におけるアジア・オセアニア地域での連携の現状 | 表示 | 
				
					| 齋藤 全史郎 | # |  | R003-08 | 宮城県北部地震活動域の3次元比抵抗構造解析 | 表示 | 
				
					|  |  | R003-09 | 岩手宮城内陸地震震源域周辺の3次元比抵抗構造解析 低比抵抗体の存在とその意義 | 表示 | 
				
					|  |  | R003-P02 | 構造変化モニタリングの目指した四国西部での長周期MT連続観測点の設置 | 表示 | 
				
					| 齋藤 武士 |  |  | R004-P02 | 山梨県北杜市上原遺跡の考古地磁気学的研究 | 表示 | 
				
					| 齋藤 直昭 |  |  | R009-P02 | 月・惑星探査用飛行時間型質量分析装置の開発 | 表示 | 
				
					| 斎藤 徳人 |  |  | R005-09 | Depletion of mesospheric sodium during extended period of pulsating aurora | 表示 | 
				
					|  |  | R005-10 | 北極域下部熱圏における中性大気温度とイオン温度の比較研究 | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P30 | トロムソナトリウムライダーを用いた上部成層圏大気温度の導出(2) | 表示 | 
				
					|  |  | S002-08 | Vertical motion in the polar lower themosphere/upper mesosphere above Tromsoe | 表示 | 
				
					| 齋藤 正雄 |  |  | R010-11 | 電波による太陽活動の長期観測とその評価方法 | 表示 | 
				
					| 斎藤 誠史 |  |  | R004-15 | 古始生代花崗岩に含まれる離溶磁鉄鉱の岩石磁気と古地磁気 | 表示 | 
				
					| 齋藤 実穂 | # |  | R006-10 | サブストーム開始前後に観測される高い電流密度 | 表示 | 
				
					| 斎藤 義文 |  |  | R007-P04 | Kaguya observations of the lunar plasma environment in the terrestrial foreshock | 表示 | 
				
					| # |  | R009-01 | 木星氷衛星探査計画JUICEの概要と日本からの参加 | 表示 | 
				
					|  |  | R011-05 | 地球磁気圏ローブ中の月周辺のイオンサイクロトロン波の発生特性 | 表示 | 
				
					| 齋藤 義文 |  |  | R006-08 | Geotail衛星データを用いた昼間側磁気リコネクションの構造の解明 | 表示 | 
				
					|  |  | R006-P31 | THEMIS衛星による昼側磁気圏境界面における磁束ロープの運動の観測 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-25 | 火星衛星サンプルリターン計画:火星衛星から探る火星圏の科学目的 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P01 | JUICE-PEP/JNA 高速中性粒子計測装置の開発 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P02 | 月・惑星探査用飛行時間型質量分析装置の開発 | 表示 | 
				
					|  |  | R011-03 | 太陽風プロトンとアルファ粒子が月磁気異常領域によって受ける影響の比較 | 表示 | 
				
					|  |  | R011-P01 | 地球から月への酸素イオン輸送 | 表示 | 
				
					| 坂井 純 |  |  | R005-09 | Depletion of mesospheric sodium during extended period of pulsating aurora | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P39 | 数値計算シミュレーションによるポーラーパッチ後縁の指状構造の再現 | 表示 | 
				
					| 堺 正太朗 |  |  | R009-10 | Plasma dynamics in Saturn's middle-latitude ionosphere | 表示 | 
				
					| 坂口 歌織 |  |  | R005-08 | 多点カメラネットワークによって捉えた日本初の夜光雲イベント | 表示 | 
				
					| # |  | R005-P05 | コロナ質量放出の到来に伴う電離圏全電子数の1時間周期変動 | 表示 | 
				
					|  |  | R006-25 | 複数衛星を用いた内部磁気圏で観測されるlow-m ULF波の経度方向の広がり | 表示 | 
				
					| # |  | R010-04 | ひまわり8号衛星による高エネルギー電子の観測と変動予測 | 表示 | 
				
					|  |  | R010-22 | ジオスペースにおけるテーラーメード型宇宙環境情報の検討 | 表示 | 
				
					| 坂下 渉 | # | * | R010-08 | A humid climate in central Japan at the end of the Little Ice Age | 表示 | 
				
					| 坂野井 和代 |  |  | R005-08 | 多点カメラネットワークによって捉えた日本初の夜光雲イベント | 表示 | 
				
					| # |  | S002-16 | 冬季北極域成層圏上部と中間圏下部における極渦の状態AO indexの特徴 | 表示 | 
				
					| 坂野井 健 |  |  | R005-05 | 国際宇宙ステーションからの630nm大気光観測による赤道域プラズマバブルの研究 | 表示 | 
				
					|  |  | R005-14 | 3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI | 表示 | 
				
					|  |  | R005-P19 | Airglow image of atomospheric wave captured from the International Space Station | 表示 | 
				
					|  |  | R006-13 | 脈動オーロラの内部変調機構の起源 | 表示 | 
				
					| # |  | R006-18 | IMAP/VISIにより磁気嵐回復時に観測されたサブオーロラ帯発光現象 | 表示 | 
				
					|  |  | R007-P05 | 「ひさき」衛星による惑星間空間のヘリウム分布観測計画 2015 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-06 | Enhancement of Io's volcanic activity and its influence on the Io plasma torus | 表示 | 
				
					|  |  | R009-23 | 赤外ヘテロダイン分光器MILAHIを用いた火星・金星大気観測 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-26 | 火星衛星サンプルリターン機による火星大気観測の可能性 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P01 | JUICE-PEP/JNA 高速中性粒子計測装置の開発 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P04 | ひさき衛星を用いたイオ周辺の酸素原子極端紫外発光の変動 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P06 | ひさき衛星極端紫外光観測と地上可視光観測によるイオの硫黄イオントーラス時空間変動 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P09 | ひさき衛星を用いた木星紫外オーロラの太陽風応答に関する研究 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P12 | Horizontal and vertical structures of Jovian IR aurora emission observed by SUBARU / IRCS with AO | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P33 | ハワイ・ハレアカラ山頂の惑星/系外惑星専用望遠鏡:活動状況と新設計画 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-04 | 宇宙からの超高層大気観測と大型大気レーダーの同時観測 | 表示 | 
				
					| 阪本  仁 | # |  | R009-21 | Atmospheric escape induced by reconnection in the dayside ionosphere of an unmagnetized planet | 表示 | 
				
					| 坂本 祐二 |  |  | R005-P46 | 惑星観測を目指した極周回成層圏テレスコープFUJINの開発 | 表示 | 
				
					| 坂本 優美花 | # |  | R005-P25 | スポラディックE層内の電子温度・電子密度構造に関する研究 | 表示 | 
				
					| 佐川 英夫 |  |  | R009-03 | JUICE搭載サブミリ波分光計SWI | 表示 | 
				
					|  |  | R009-18 | 金星雲層高度における温度擾乱変動 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-23 | 赤外ヘテロダイン分光器MILAHIを用いた火星・金星大気観測 | 表示 | 
				
					|  |  | R009-P26 | 赤外レーザーヘテロダイン分光による金星中間圏の風速場/温度場計測 | 表示 | 
				
					| 櫻井 勢一郎 | # |  | R006-P40 | プラズマ波動観測器搭載用スペクトルマトリクス演算FPGAモジュールの開発 | 表示 | 
				
					| 櫻庭 中 |  |  | R004-09 | 磁場の影響のある対流に見られるパターンの遷移 | 表示 | 
				
					| 櫻本 晋洋 |  |  | R004-05 | 鉄還元境界を含む海底表層堆積物中における生物源マグネタイトの分布 | 表示 | 
				
					| # |  | R004-P07 | 海底堆積物を用いた2〜3.2Maの相対古地磁気強度変動:堆積残留磁化獲得深度の検討 | 表示 | 
				
					| 佐々木 歩 | # |  | R009-P17 | 土星電波活動の南北非対称性及び季節変動 | 表示 | 
				
					| 佐々木 晶 |  |  | R009-01 | 木星氷衛星探査計画JUICEの概要と日本からの参加 | 表示 | 
				
					| 佐々木 悠朝 |  |  | R009-P15 | 東北大地上観測にもとづく木星デカメータ電波データアーカイブ | 表示 | 
				
					| # |  | R009-P16 | Verification of Jovian ionospheric Alfven resonator by event analyses of ground-base observation | 表示 | 
				
					| 佐藤 薫 | # |  | S002-01 | 南極大気精密観測に基づく地球気候変動機構に関する研究 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-03 | PANSYレーダーによる電離圏観測のためのサブアレイを用いた適応的クラッター抑圧 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-10 | 南極昭和基地MFレーダーで15年間観測された中間圏重力波の季節変動と年々変動 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-12 | PANSYレーダーおよびMFレーダーによる中間圏高度エコーの比較 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-14 | PANSYレーダーによって観測された中間圏重力波と中層大気NICAMによる再現実験 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-16 | 冬季北極域成層圏上部と中間圏下部における極渦の状態AO indexの特徴 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-17 | 南半球成層圏最終昇温の年々変動における大気波動の役割に関する3次元解析 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-19 | 非定常な波強制に対する子午面循環形成過程 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-20 | 3次元伝播を考慮した重力波パラメタリゼーションに関する研究 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-21 | ANSY レーダーで観測された成層圏対流圏風速擾乱の周波数スペクトル解析 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-23 | 南極昭和基地上空対流圏下層における水平風変動 | 表示 | 
				
					|  |  | S002-P01 | Simultaneous observations of PMWE and CNA by the PANSY radar | 表示 |