戻る

著者名(五十音順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

 
【お】
 著者  発表者 招待
講演
講演番号 ショートタイトル  予稿 
大内 正巳     R009-33 LAPYUTA計画(惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡)の検討状況 表示
大窪 遼介     R010-13 SOLAR-C/SoSpIMが観測する太陽放射の地球上層大気への影響 表示
#   R010-P06 太陽フレア時におけるLyαとLyβ放射の関係 表示
大志万 直人     R003-08 The 3-D electrical conductivity structure modelling of the Network-MT observation dataset in the Kii Peninsula, southwestern Japan 表示
太田 峻介     R009-P08 エウロパ大気における発光輝線の探索:地上望遠鏡による可視観測 表示
大塚 宏徳     R003-10 鬼界カルデラ火山海底下の三次元比抵抗構造解析 表示
大塚 史子     R007-08 銀河宇宙線の輸送における太陽圏境界の影響および波動によるピッチ角散乱の効果 表示
#   R007-10 Electron acceleration at quasi-perpendicular shocks above and below the whistler critical Mach numbers 表示
大塚 雄一     R005-17 630-nm大気光増光の3地点同時観測に基づくサブストームに伴う中緯度への電場侵入の複数例解析 表示
    R005-19 Assessing the performance of the double-thin-shell model for studying E-F coupling using two dense observation networks in Japan 表示
    R005-20 S-520-27号機観測ロケットによる夜間中規模伝搬性電離圏擾乱発生時の電場観測結果 表示
    R005-37 Periodic Oscillations of Doppler Frequency Excited by the Traveling Ionospheric Disturbances Associated with the Tonga Eruption 表示
    R005-38 あらせ衛星とGNSS-TECデータ解析に基づく、2022年トンガ火山噴火後の赤道プラズマバブルの発生について 表示
#   R005-P13 Four-Minute Total Electron Content Fluctuations over Japan after the 2022 Hunga Tonga Hunga Ha'apai Volcanic Eruption 表示
    R005-P23 Characteristics of Mid-Latitude Plasma Bubble During a Geomagnetic Storm on March 23-24, 2023 using GNSS and Arase Satellite Data 表示
大槻 美沙子     R009-03 無水鉱物への水素イオン照射実験による水星表層における太陽風起源H2O生成過程の解明 表示
    R009-08 塩化ナトリウムへのプラズマ照射実験と物理化学モデリングによるエウロパの希薄大気生成と表層組成の解明 表示
大辻 賢一     R010-01 SUSANOO-CME を用いたリアルタイム太陽嵐到来予測システムの開発 表示
大友 綾     R009-13 近赤外撮像装置TOPICS開発と名寄ピリカ望遠鏡でのファーストライト 表示
    R009-P09 惑星高分散エシェル分光器ESPRITの開発と近赤外撮像装置TOPICSの初期観測報告 表示
大西 利和     R009-P06 月面天文台:メートル波電波干渉計の概念検討 表示
大畑 元 #   R009-26 ファイバーとファイバーカップラーを用いた惑星大気観測用中間赤外ヘテロダイン分光器の開発 表示
大平 司     R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
大村 善治     R006-44 Pitch angle scattering rates and energetic electron precipitation caused by chorus emissions in the inner magnetosphere 表示
    R006-45 PCUBE: Probing, controlling, and understanding of radiation belt environments 表示
大森 康平 #   R005-18 SuperDARNレーダーを用いたSuperposed Epoch Analysisによる磁気嵐発生後の中緯度電離圏プラズマフローの解析 表示
大矢 浩代     R005-26 Horizontal inhomogeneity of the D-region ionosphere detected by OCTAVE VLF/LF observations network during X-class solar flares 表示
#   R005-35 Variations in the D-region ionosphere after the 2022 Tonga volcanic eruption using AVON VLF/LF transmitter signals 表示
    R005-39 HFドップラー観測とGPS電波掩蔽観測を用いた台風上陸に伴う電離圏擾乱の解析 表示
    R005-40 HFドップラー観測を用いた異なる経路に沿って伝搬した地震に伴う電離圏擾乱の解析 表示
大山 伸一郎 #   R005-07 IMF dependence of midnight bifurcation of the thermospheric wind based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway 表示
    R005-P02 ノルウェー・トロムソーのファブリ・ペロー干渉計で2023年3月24日に観測された427.8nm窒素分子イオンオーロラを通したイオンアップフローの分光計測 表示
    R006-02 Study of spatial structure of the omega-band aurora using ground-based multi-wave length cameras and magnetospheric satellites 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-P02 磁気嵐中に発生したオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間変動: 多周波リオメータ,EMCCD 全天カメラによる同時観測 表示
    R006-P03 サブストームオンセット直後に見られるオーロラ形態とオンセット位置からの距離依存性に関する研究 表示
岡 光夫     R007-10 Electron acceleration at quasi-perpendicular shocks above and below the whistler critical Mach numbers 表示
岡田 誠     R004-04 房総半島南端地域に分布する海成層から得られたカエナ逆磁極亜帯上部境界の古地磁気記録 表示
岡本 博之     R010-P01 Dawnside Surface Charging Events on the Defense Meteorological Satellite Program F16 Satellite 表示
    R011-P02 オーロラ帯における人工衛星の帯電予測を行う機械学習モデルの検討 表示
岡本 麻衣子     R011-15 研究データをより見つけやすくするためのメタデータ変換と機関リポジトリへの登録 表示
小川 貴代     R005-P16 昭和基地で観測されたCa+層とスポラディックE層の比較 表示
小川 琢郎 #   R006-P05 MESSENGER探査機の磁場データの統計解析に基づいた水星磁気圏の構造特定 表示
小河 勉 #   R003-02 単純2次元構造に対するMT応答関数の理論解の導出(1):大気の絶縁近似によるTMモード解 表示
    R003-08 The 3-D electrical conductivity structure modelling of the Network-MT observation dataset in the Kii Peninsula, southwestern Japan 表示
小川 康雄     R003-09 ニュージーランドInferno Crater LakeにおけるEM-ACROSS連続観測 表示
    R003-P04 Characteristic features of the magnetotelluric response functions in the northern Kanto region 表示
    R003-P05 ニュージーランド北島の火山・非火山地域における長周期MT法観測 表示
    R003-P06 東北地方の虚部インダクションベクトルによる東北北部・北海道西部の最上部マントル比抵抗異常フォワードモデリング 表示
小川 泰信     R005-01 大型研究プロジェクト「太陽地球系結合過程の研究基盤形成」 表示
    R005-07 IMF dependence of midnight bifurcation of the thermospheric wind based on nine winter measurements in Tromsoe, Norway 表示
    R005-08 A multi-event study of auroral intensifications in N2+ (0,0) Meinel band at 1.1 um observed by the NIRAS-2 and the NIRAC 表示
    R005-09 Atmospheric wave variability in the upper mesosphere based on ground-based observations of OH airglows (~1.3 μm) in Longyearbyen 表示
    R005-10 VortExキャンペーン中における北極域MLT領域風速変動 表示
    R005-15 Properties of ionospheric low-altitude ion upflows during CIR- and CME- driven magnetic storms based on the EISCAT observations 表示
    R005-P02 ノルウェー・トロムソーのファブリ・ペロー干渉計で2023年3月24日に観測された427.8nm窒素分子イオンオーロラを通したイオンアップフローの分光計測 表示
    R005-P10 ELFIN衛星とEISCATレーダーの観測結果を用いて解き明かす降り込み電子にはたらくミラー力が電子密度の高度分布に与える効果 表示
    R005-P11 Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket 表示
    R005-P18 EISCAT_3Dレーダー観測に向けた1局・複数ビーム観測による電離圏イオン速度再構成手法の検討 表示
    R006-01 Spatiotemporal variation of 3D distribution of discrete auroral arcs 表示
    R006-02 Study of spatial structure of the omega-band aurora using ground-based multi-wave length cameras and magnetospheric satellites 表示
    R006-04 脈動オーロラの空間構造と降下電子エネルギーの制御に関するコーラス波ダクト伝搬の役割 表示
    R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
    R006-07 オーロラXプロジェクト:南極・極冠域の大気電離の研究 表示
    R006-31 Statistical analysis of magnetospheric molecular ions from the Arase observations 表示
    R006-P02 磁気嵐中に発生したオメガバンドオーロラに伴う放射線帯電子降下の時空間変動: 多周波リオメータ,EMCCD 全天カメラによる同時観測 表示
    R006-P03 サブストームオンセット直後に見られるオーロラ形態とオンセット位置からの距離依存性に関する研究 表示
    R010-12 Atmospheric ionization impact of EMIC-wave driven energetic electron precipitation events 表示
    R011-04 EISCAT_3Dレーダーにおけるアンテナアレイの較正 表示
    R011-05 国立極地研究所におけるオーロラデータアーカイブの現状と将来 表示
荻野 晃平 #   R009-P05 かぐや低高度観測データを用いた月ミニ磁気圏の荷電粒子・電磁場特性の研究 表示
奥田 隆一 #   R005-P14 観測ロケットによる磁場データを用いたスポラディックE層電流構造の解析 表示
奥津 なつみ     R004-06 IOPD Expedition 386で日本海溝から得られた堆積物コアの古地磁気永年変化記録復元 表示
奥村 哲平     R010-P01 Dawnside Surface Charging Events on the Defense Meteorological Satellite Program F16 Satellite 表示
    R011-P02 オーロラ帯における人工衛星の帯電予測を行う機械学習モデルの検討 表示
小郷原 一智     R009-28 OMEGA/Mars Expressによって観測されたMY27-29における火星表面圧力分布の季節変動 表示
尾崎 光紀     R005-P11 Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket 表示
    R006-P26 あらせで観測された低周波ホイッスラーコーラス波動の解析 表示
    R009-12 Radio & Plasma Wave Investigation (RPWI) aboard JUICE: The first half year of the long travel to Jupiter and Icy Moons 表示
尾崎 理玖     R008-03 A new integrator for relativistic equations of motion for charged particles 表示
尾ア 理玖 #   R008-P08 オーロラ加速領域における電気二重層の計算機シミュレーション 表示
小澤 一仁     R004-01 Strong magnetic anomalies record the weak dynamo field of ancient Mars 表示
押上 祥子     R011-08 JAXA宇宙研における惑星探査ミッションのPDS4データアーカイブの現状と今後の予定 表示
忍田 昂太郎 #   R008-P03 1次元PIC計算による大型レーザー実験における無衝突衝撃波生成機構の解明 表示
小田 啓邦     R004-07 釧路市春採湖における津波堆積物・テフラの岩石磁気学的特徴:予察 表示
    R004-P02 モンゴル西部Zavkhanテレーンに分布する3-8億年前の火成岩および深成岩の残留磁化の評価(予察) 表示
#   R004-P05 宮古島礁性石灰岩の古地磁気層序および岩石磁気の特徴 表示
小田木 洋子     R005-36 トンガ海底火山噴火により発生・伝搬したLamb波の異方性と電離圏電子密度擾乱分布異方性の関係 表示
    R011-16 仮想マシンホスティングを利用した地磁気データサービスのサーバー運用 表示
  * R011-17 学校教育とアウトリーチ活動のための地球惑星科学可視化データベース 表示
小野澤 秀治 #   R006-P17 Polarization properties of BBELF waves contributing to ion acceleration in the cusp region observed by the Akebono satellite 表示
小畑 拓実 #   R003-10 鬼界カルデラ火山海底下の三次元比抵抗構造解析 表示
尾花 由紀 #   R006-33 Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere 表示
    R006-35 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動について 表示
    R006-P24 Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARN-Arase conjunctions in Fall 2022 表示
#   R011-P03 機械学習アルゴリズムを用いた磁力線共鳴振動現象の自動判定 表示
尾林 佑哉 #   R006-05 脈動オーロラに伴う幅広いエネルギー帯の電子の降りこみ:あらせ衛星-EISCATの共同観測及びシミュレーション 表示
小原 隆博 #   R007-07 Multi-spacecraft observations of widespread solar proton transport in the heliosphere 表示
    R010-P05 New open database of high-resolution solar radio bursts observed by the spectro-polarimeter AMATERAS 表示


戻る