戻る

■著者欧文名(アルファベット順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

1 2
【M】
著者
発表者
招待
講演
講演番号 ショートタイトル
予稿集本文
Masaki Fujimoto
 
 
B006-P003 磁気島の合体による電子加速の2次元 PIC シミュレーション
 
 
B006-P004 Cluster衛星群によって捉えられたリングカレント電子空間分布の変動について
 
 
S002-P002 磁気圏衛星観測と地上観測の連携による研究に向けて
 
 
B007-02 非定常衝撃波のGeotail観測
 
 
S002-P007 Magnetic reconnection induced by Kelvin-Helmholtz instability and the formation of the LLBL
 
 
B006-13 磁力線再結合領域近傍における電子分布構造の特性
 
 
B008-06 2次元テアリング不安定性に対する温度非等方性の効果
 
 
B008-05 The coalescence of MHD-scale Kelvin-Helmholtz vortices; Two-dimensional two-fluid simulations
 
 
B008-07 Dependence of electron dynamics on density asymmetric current sheet
 
 
B006-10 Geotailで観測された夕方側プラズマシートの2成分イオンの温度異方性
 
 
S002-P005 Study of reconnection layer strucuture with density asymmetric current sheet
 
 
B008-08 Efficiency of electron acceleration associated with tearing island coalescence
 
 
S002-P004 Clusterによる極冠での粒子フラックス増加の観測
 
 
S002-05 編隊飛行衛星による磁気圏探査計画 SCOPE/Cross Scale
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
 
 
B008-18 原始惑星系円盤内縁領域における磁気回転不安定性によるKH渦の誘発 II
 
 
B006-16 サブストームと疑似ブレイクアップに伴う低周波磁場振幅:近尾部Geotail観測
 
 
S002-09 日本による将来木星探査:2015−2025
 
 
B008-19 磁気回転不安定性の不均一な成長による原始惑星系円盤回転速度分布の変形
 
 
B008-P003 三次元シミュレーションにおけるケルビン・ヘルムホルツ渦の空間発展効果
Masaki Matsushima
#
 
A004-P007 Fluid flow near the Earth's core surface derived from geomagnetic field models
 
 
A004-10 Scale variability in convection-driven dynamos at low Ekman number
Masanao Abe
 
 
B009-P001 太陽系統合データベースの構築
Masanori Niwano
 
 
B005-05 Vertical wind observation in the tropical upper troposphere by VHF wind profiler - A case study -
Masao Ohno
 
 
A004-02 北大西洋IODP Site U1314海底堆積物コアに記録されたマツヤマ逆磁極期の古地磁気
Masao Nakamura
#
 
B010-P007 Study on plasma environment at GEO of the real-time simulation for spacecraft charging forecast
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
Masato Ohki
#
 
B008-P005 離散イベントシミュレーションによるプラズマ粒子コードの開発
Masato Kagitani
 
 
B009-P004 水星大気ナトリウムの密度分布の時間変化
 
 
B009-P018 イオ周辺でのイオンピックアップ過程についてのハイブリッドシミュレーション
 
 
B009-P024 Ground-based observation of Jovian magnetosphere and Iogenic atmosphere at Haleakala observatory
Masato Shiotani
 
 
B005-P008 インドネシア領域における降水量と熱帯林の植生変動の関係
Masato Nakamura
 
 
B006-02 セレーネ衛星による超高層大気とプラズマ圏の撮像観測計画
 
 
B005-09 オーロラ帯におけるOH大気光観測計画−トロムソにおける観測結果速報−
 
 
B009-P012 金星気象衛星搭載紫外カメラにおける雲移動ベクトル解析手法
 
 
B009-P013 金星探査の将来
 
 
B009-P009 すばる望遠鏡COMICSによる金星雲頂構造の中間赤外撮像観測
Masatsugu Odaka
 
 
B009-07 火星大気大循環モデルで用いる CO2 15 μm 帯放射モデルの再構築
Masayoshi Kojima
 
 
B007-10 1998〜2005年の期間における太陽風消失イベントの起源と特徴
 
 
B007-08 太陽風加速モデルの検証−全太陽活動周期において
 
 
B007-11 ループ状惑星間空間擾乱と磁気ロープの関係(II)
 
 
B007-P005 CME初期速度と太陽風中での加速の関係
Masayuki Kikuchi
 
 
B006-02 セレーネ衛星による超高層大気とプラズマ圏の撮像観測計画
Masayuki Yamamoto
 
 
B005-04 Observational study on westerly wind burst over Sumatra, Indonesia by the EAR
 
 
B005-05 Vertical wind observation in the tropical upper troposphere by VHF wind profiler - A case study -
 
 
B005-03 EAR・95GHz雲レーダーによる熱帯上部対流圏の巻雲観測
 
 
B005-02 都市大気境界層観測を目的とした新しいウィンドプロファイラの開発と沖縄での試験観測
Matsuoka Ayako Akebono Project Team
 
 
S002-P003 「あけぼの」衛星プロジェクトの将来計画
Mayuko Sawatsubashi
#
 
B006-36 極域電離圏で発生するイオン上昇流とオーロラサブストームとの関係(2)
Mei-Ching Fok
 
 
B006-21 Estimation of the ring current structure and the inner-magnetospheric electric field
Michael R. Collier
 
 
B006-23 Simultaneous observations of ions of ionospheric origin over the ionosphere and in the plasma sheet
 
 
B006-P012 IMAGE/LENAによる subsolar magnetopause motion のリモートセンシング
 
 
B006-25 磁気嵐主相・回復相での極域電離層イオン流出の異なる振舞い:IMAGE/LENA統計解析
 
 
B006-01 中性粒子エミッションのIMF依存性:カスプにおける対流の道筋の同定
 
 
B006-P011 太陽風動圧によるmagnetopauseの大きさの変化と電離圏対流
Michelle F. Thomsen
 
 
B006-31 オーロラ発光と粒子分布・ダイナミクスとの微細相関に関するれいめい観測結果
 
 
B006-24 Effects of solar wind conditions on variation of O+ populations during magnetic storms
Michi Nishioka
#
 
B005-32 インド・グアム間で出現したプラズマ・バブルの東西空間分布の解明
 
 
B005-33 GPS全電子数を用いた赤道域電離圏擾乱の6-8日周期変動
 
 
B005-P029 GPS受信機データを用いた4分周期のTEC変動とMSTIDとの比較
Michio Hashizume
 
 
B005-P038 GPS observation of periodic TEC variations following the 26 December 2004 Sumatra-Andaman earthquake
Miho Saito
#
 
B006-16 サブストームと疑似ブレイクアップに伴う低周波磁場振幅:近尾部Geotail観測
Mike Kosch
 
 
B005-P018 DELTAキャンペーンにおける中性大気温度・風速とジュール・粒子加熱
Minako Morimoto
#
 
B010-P004 高緯度電離圏ポテンシャルのモデリング:IMF |By|≫|Bz|時の特性
Minoru Uehara
 
 
A004-P013 ヴェデフォート花崗岩のレーザー加熱と2次元磁場分布
#
 
A004-P011 始原的普通コンドライト隕石の再磁化に関する温度―時間関係
Minoru Kubota
#
 
B005-P035 全天型大気光イメージャを用いた赤道域大規模大気重力波の観測計画の検討
Minoru Funaki
 
 
A003-03 南極みずほ高原の比抵抗構造
 
 
A004-P012 ロナー・クレーターの古地磁気
Mitsunori Ozaki
 
 
B005-P020 南極自然VLF波動多点観測による電離層透過域の推定
Mitsuo Oka
#
 
B007-02 非定常衝撃波のGeotail観測
#
 
S002-15 内部太陽圏の物理とMMO
 
 
B007-04 Khrabrov-Sonnerup MVA誤差評価法の2005年9月9日の惑星間空間衝撃波解析への適用
Mitsuru Utsugi
 
 
A003-P005 九重硫黄山における浅部比抵抗構造(2)
 
 
A003-06 有珠山の自然電位観測2006
Mitsuru Hikishima
 
 
B006-P023 科学衛星搭載低周波電界アンテナインピーダンスの解析
#
 
B008-P001 Particle simulation with the triggered waves for chorus in a nonuniform magnetic field
Mitsuru Matsumura
 
 
B005-P039 微気圧振動と地磁気脈動の比較観測
Mitsuteru Sato
#
 
B005-06 多点ELF波動観測から推定される全球雷放電と電荷モーメントの地域季節依存性
 
 
B005-P010 ISUAL データを利用したELFネットワーク落雷位置決定法の改良
Mizuki Yoneda
#
 
B009-P024 Ground-based observation of Jovian magnetosphere and Iogenic atmosphere at Haleakala observatory
Mizuo Usui
 
 
S002-P009 フラックスゲート磁力計の磁化温度特性
Motohiko Tanaka
 
 
B009-P007 イオンスケールフラックスロープのシミュレーションとその金星電離層への適用
Munetaka Ueno
 
 
B009-06 金星1.27micron帯O2大気光に伴う温度上昇
 
 
B009-05 近赤外波長による地上観測を利用した金星雲層高度での風速分布の導出
 
 
S002-12 日本の火星科学探査の展開
 
 
B009-P009 すばる望遠鏡COMICSによる金星雲頂構造の中間赤外撮像観測
Munetoshi Tokumaru
 
 
B007-08 太陽風加速モデルの検証−全太陽活動周期において
 
 
B007-10 1998〜2005年の期間における太陽風消失イベントの起源と特徴
 
 
B007-P005 CME初期速度と太陽風中での加速の関係
#
 
B007-11 ループ状惑星間空間擾乱と磁気ロープの関係(II)

1 2


戻る