| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Kan Liou | 
  | 
  | 
B010-14 | 
Superposed-epoch analysis of Earth's magnetotail with Geotail data and implied model of substorm | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
表示 | 
| Kanako Seki | 
  | 
  | 
B009-08 | 
MHDコードによる水星グローバル磁気圏シミュレーション:太陽風パラメータへの依存性 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-35 | 
複数の衛星によって同時観測された磁気嵐中のbroadband electrons | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-25 | 
Near-conjugate O+ observations by Cluster and FAST during the magnetic storm of 2001/08/17 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-33 | 
Statistical study of multiple ion band structures observed by the FAST satellite | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-05 | 
ケルビン・ヘルムホルツ不安定の3次元乱流発展に対するイオンの運動論的効果 | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-32 | 
れいめい衛星による夜側オーロラ帯での沿磁力線降下イオンの観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-36 | 
オーロラ帯高度〜650kmで観測される上向き沿磁力線電子流 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-40 | 
Fine-scale meandering auroral structure observed by REIMEI, all-sky camera, and EISCAT | 
表示 | 
| Kanji Hayashi | 
  | 
  | 
B006-38 | 
磁気圏赤道面Minimum Bからの応力開放とオーロラ | 
表示 | 
| Kanya Kusano | 
  | 
  | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B008-16 | 
極超音速流MHDシミュレーションにおける数値的不安定性について | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-01 | 
Three-Dimensional Structure Analysis of Coronal Magnetic Field in AR NOAA10930 | 
表示 | 
| Kaori Kaneda | 
# | 
  | 
B009-P001 | 
太陽風動圧増加に伴う火星からの非熱的酸素の流出率の増加 | 
表示 | 
| Kaori Sakaguchi | 
# | 
  | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
表示 | 
| Kaoru Sato | 
  | 
* | 
S001-25 | 
南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状 | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
表示 | 
| Katsuyoshi Kawaguchi | 
  | 
  | 
A003-06 | 
東海沖での海底電磁気モニタリング | 
表示 | 
| Katuomi Okabe | 
# | 
  | 
B006-13 | 
温度異方性効果によるslow shock解析の精度向上と地球磁気圏尾部のslow shockの構造 | 
表示 | 
| Kazuaki Mitsuyama | 
# | 
  | 
B009-P005 | 
IRTF/MIRSIを用いた金星雲頂構造変動の観測的研究 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-15 | 
IRTF/CSHELLによる金星O2夜間大気光のモニタリング観測 | 
表示 | 
| Kazue Takahashi | 
  | 
  | 
B006-P005 | 
Pi2 pulsations simultaneously observed by DE-1, AMPTE/CCE and ground stations over wide latitude | 
表示 | 
| Kazuhiro Iwamitsu | 
# | 
  | 
B005-P020 | 
S-310-37号機搭載FLPによるSq電流系中心付近の電子温度観測 | 
表示 | 
| Kazuhiro Ohtaka | 
  | 
  | 
B010-P004 | 
FMCWレーダーによる低緯度電離層ドップラー観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P014 | 
Ionospheric signature of flow bursts in the magnetotail: Geotail-SuperDARNconjunction study | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-24 | 
Life time of the shielding electric field during an isolated southward IMF event | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-11 | 
磁気圏電場による磁気嵐時の赤道磁場準周期変動 | 
表示 | 
| Kazuhiro Takemoto | 
  | 
  | 
A004-11 | 
Reunion II Event at the Ounda Gona section, Afar Depression, Ethiopia. | 
表示 | 
| Kazuhiro Nishimura | 
  | 
  | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
表示 | 
| Kazumasa Imai | 
# | 
  | 
B009-30 | 
月−地球間木星電波VLBIに向けてのe−VLBI地球観測網による木星電波源の研究 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
表示 | 
| Kazumasa Iwai | 
# | 
  | 
B007-P001 | 
太陽電波I型ノイズストームのスペクトル解析 | 
表示 | 
| Kazunari Shibata | 
  | 
  | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
表示 | 
| Kazunori Kajimoto | 
# | 
  | 
B005-P015 | 
HFドップラ観測と方探観測の融合による電離圏擾乱構造の解析(3) | 
表示 | 
| Kazunori Yamamoto | 
# | 
  | 
B010-P008 | 
RSS1.0とRDFを用いたSTPセマンティックWebの構築とその応用 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-P013 | 
リアルタイム磁気圏MHDシミュレーションのリアルタイム3次元可視化とデータ公開 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-07 | 
Gridによる太陽地球系物理観測データの大規模統計解析・3次元可視化システム | 
表示 | 
| Kazuo Shiokawa | 
  | 
  | 
B005-P012 | 
TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-22 | 
トウィーク空電の反射高度推定の自動化 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
表示 | 
| # | 
  | 
S001-20 | 
超高層大気イメージングシステムによる地上ネットワーク観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P030 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いた極冠域オーロラに関する研究 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-28 | 
北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P026 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いたポーラーパッチ生成領域の推定 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P025 | 
中緯度におけるPc 1地磁気脈動の地上多点観測のための誘導磁力計の校正と初期観測結果 | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-11 | 
Statistical characteristics of polar cap gravity waves observed by an all-sky airglow imager | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-42 | 
Spatial relationship of polar patches and FAIs observed with an all-sky imager and SuperDARN radar | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-35 | 
複数の衛星によって同時観測された磁気嵐中のbroadband electrons | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-P003 | 
MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測 | 
表示 | 
| Kazuo Yoshioka | 
  | 
  | 
B009-P013 | 
紫外光検出器の位置分解能向上に関する研究 −BepiColombo水星探査計画に向けて− | 
表示 | 
| Kazuoki Munakata | 
# | 
  | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
表示 | 
| # | 
* | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
表示 | 
|   | 
  | 
B007-03 | 
Annual variations of IMF and anisotropy of cosmic ray intensity observed with muon detector network | 
表示 | 
| Kazuoki Munakata Cosmic Ray Modulation Team | 
  | 
  | 
B007-03 | 
Annual variations of IMF and anisotropy of cosmic ray intensity observed with muon detector network | 
表示 | 
|   | 
  | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
表示 | 
| Kazushi Asamura | 
  | 
  | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-40 | 
Fine-scale meandering auroral structure observed by REIMEI, all-sky camera, and EISCAT | 
表示 | 
|   | 
  | 
S001-17 | 
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P027 | 
小型科学衛星「れいめい」によるオーロラ電子加速微細構造季節依存性の観測 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-36 | 
オーロラ帯高度〜650kmで観測される上向き沿磁力線電子流 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
表示 | 
|   | 
* | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-32 | 
れいめい衛星による夜側オーロラ帯での沿磁力線降下イオンの観測 | 
表示 | 
| Kazuto Kodama | 
  | 
  | 
A004-P003 | 
Paleomagnetism of **the 2.74 Ga Tumbiana Formation, Western Australia | 
表示 | 
| Kazuya Yoshida | 
  | 
  | 
B005-P007 | 
大学小型科学衛星SPRITE-SATによるスプライト及び地球ガンマ線の観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
表示 | 
|   | 
* | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P029 | 
S520-23号機搭載Multi spectra imager (MSI) による多波長撮像 | 
表示 | 
| Kazuyo Sakanoi | 
  | 
  | 
B005-P008 | 
30日周期雷活動変動の地域依存性 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B005-07 | 
2003/2004冬季にアラスカで観測された中間圏風速・温度について | 
表示 | 
| Kazuyuki Hakamada | 
  | 
  | 
B010-P001 | 
太陽活動の極小期におけるコロナホールと高速太陽風の解析II | 
表示 | 
| # | 
  | 
B007-01 | 
コロナ磁場三次元構造の長周期変動 II | 
表示 | 
| Keigo Ishisaka | 
  | 
  | 
B005-46 | 
S-310-37号機で観測された昼側電離圏Sq電流系中心付近の電子密度擾乱 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B006-P036 | 
宇宙空間電場・電波計測センサの高精度化・軽量化 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B005-45 | 
鹿児島ロケット実験による電離圏中の電場観測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P017 | 
ロケット観測した放送電波伝搬特性を用いた電離圏D-E領域の電子密度推定 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B005-P016 | 
2次元FDTDシミュレーションによる電離圏プラズマ中電波伝搬に関する研究 | 
表示 | 
| Keiichi Ogasawara | 
  | 
  | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
表示 | 
| Keiichiro Fukazawa | 
# | 
  | 
B009-29 | 
MHD Simulation of Kronian Magnetosphere with Titan Plasma Torus | 
表示 | 
|   | 
  | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
表示 | 
|   | 
  | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
表示 | 
| # | 
  | 
B008-P010 | 
Development of the Global Simulation Model of the Magnetosphere with 1 Re Inner Boundary | 
表示 | 
| Keiji Sakata | 
  | 
  | 
B006-19 | 
The innermost magnetospheric model combined with  the IGRF | 
表示 | 
|   | 
  | 
B006-03 | 
Geomagnetic effects of solar wind density enhancements | 
表示 | 
| Keiko Kawano | 
  | 
  | 
B005-31 | 
3D-Cowling Channel Model in the Sq Current System | 
表示 | 
| Keiko T. Asai | 
# | 
  | 
B010-P002 | 
太陽プロトン侵入の地方時およびピッチ角依存性の磁気嵐変化 | 
表示 |