| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Carr Chris M. | 
   | 
   | 
B006-06 | 
多点衛星観測による磁場の双極子化と高速流の関係 | 
 | 
| Carlson Charles W. | 
   | 
   | 
B006-35 | 
複数の衛星によって同時観測された磁気嵐中のbroadband electrons | 
 | 
   | 
   | 
B006-33 | 
Statistical study of multiple ion band structures observed by the FAST satellite | 
 | 
| 鍵谷 将人 | 
#  | 
   | 
B009-28 | 
高分散エシェル分光器を用いたイオプラズマトーラス硫黄イオン発光の多波長光学観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-10 | 
ハレアカラ観測所での水星ナトリウムテールの分光観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P012 | 
水星ナトリウム大気の空間分布と時間変動 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P026 | 
Short-term variability of Jupiter's extended sodium nebula | 
 | 
| 柿並 義宏 | 
   | 
   | 
B010-P007 | 
Characteristics of DP2 type Disturbances observed globally at the equatorial MAGDAS stations | 
 | 
| 陰山 聡 | 
   | 
   | 
B006-18 | 
グローバルHall-MHDシミュレーションによる磁気圏電離圏結合系の研究 | 
 | 
   | 
   | 
A004-04 | 
地球ダイナモシミュレーションにおける電流構造 | 
 | 
| 笠羽 康正 | 
   | 
*  | 
S001-27 | 
東北大学の惑星電波および光学地上観測の現状と展望 | 
 | 
   | 
   | 
B009-17 | 
The effects of planetary waves on the Venusian middle atmospheric dynamics | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P036 | 
宇宙空間電場・電波計測センサの高精度化・軽量化 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P004 | 
液晶波長可変フィルターを用いた多波長イメージング観測による木星雲頂高度分布解析 | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-22 | 
Jovian System Studies by Our Orbiters: A Vision in 2007 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P008 | 
RSS1.0とRDFを用いたSTPセマンティックWebの構築とその応用 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P027 | 
小型科学衛星「れいめい」によるオーロラ電子加速微細構造季節依存性の観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-32 | 
木星熱圏・電離圏・磁気圏結合モデルの開発 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P016 | 
MMO-PWIの機上ソフトウェア処理負荷の定量解析 | 
 | 
   | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
   | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
   | 
*  | 
B009-07 | 
BepiColombo国際水星探査計画の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B005-45 | 
鹿児島ロケット実験による電離圏中の電場観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
 | 
   | 
*  | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
 | 
   | 
   | 
B009-P019 | 
惑星探査用高効率サウンダーシステムの検討 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P006 | 
量子カスケードレーザーによる惑星探査用中間赤外高分散分光システムの基礎開発 ― I | 
 | 
   | 
   | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
 | 
   | 
   | 
B006-36 | 
オーロラ帯高度〜650kmで観測される上向き沿磁力線電子流 | 
 | 
| 笠原 慧 | 
#  | 
   | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
 | 
| 笠原 禎也 | 
   | 
   | 
B009-P017 | 
月周回衛星SELENEのWFCデータ解析環境の構築 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P016 | 
MMO-PWIの機上ソフトウェア処理負荷の定量解析 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P018 | 
日本月探査機かぐや(SELENE)搭載月レーダサウンダ観測器による月地下構造の探査 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-02 | 
かぐや(Selene)搭載月レーダサウンダー観測計画 | 
 | 
| 風間 洋一 | 
#  | 
   | 
B010-P009 | 
Development of a Low-Energy Electron Instrument for Monitoring Spacecraft Charging | 
 | 
| 笠谷 貴史 | 
   | 
   | 
A003-P001 | 
海底電磁気機動観測によるスタグナントスラブイメージングへの挑戦 | 
 | 
#  | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
   | 
   | 
A003-06 | 
東海沖での海底電磁気モニタリング | 
 | 
   | 
   | 
A003-10 | 
室戸海底ケーブルを使った地電位差の観測について(2) | 
 | 
| 梶川 陽平 | 
   | 
   | 
B006-03 | 
Geomagnetic effects of solar wind density enhancements | 
 | 
#  | 
   | 
B006-19 | 
The innermost magnetospheric model combined with  the IGRF | 
 | 
| 樫本 大翔 | 
   | 
   | 
B005-P030 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いた極冠域オーロラに関する研究 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-P026 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いたポーラーパッチ生成領域の推定 | 
 | 
| 梶本 和法 | 
#  | 
   | 
B005-P015 | 
HFドップラ観測と方探観測の融合による電離圏擾乱構造の解析(3) | 
 | 
| 片岡 龍峰 | 
#  | 
   | 
B007-06 | 
Three dimensional MHD simulation of the solar wind and CME structures | 
 | 
   | 
   | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
 | 
   | 
   | 
B006-28 | 
北海道-陸別HFレーダーで観測された地磁気嵐時の昼間側極方向高速流 | 
 | 
#  | 
   | 
B010-P003 | 
Probabilistic forecast of the relativistic electron flux enhancement at geosynchronous orbit | 
 | 
| 勝部 祐一 | 
   | 
   | 
B005-05 | 
可搬型ラマンライダーによるフィールド観測----火山噴気の水蒸気測定---- | 
 | 
| 加藤 学 | 
#  | 
*  | 
B009-01 | 
月周回衛星かぐや(SELENE):概要と科学目標 | 
 | 
| 加藤 真理子 | 
#  | 
   | 
B008-13 | 
磁気回転不安定性の不均一な成長による原始惑星系円盤速度分布の変形とダスト集積 | 
 | 
| 加藤 泰男 | 
   | 
   | 
B006-P025 | 
中緯度におけるPc 1地磁気脈動の地上多点観測のための誘導磁力計の校正と初期観測結果 | 
 | 
| 加藤 雄人 | 
   | 
   | 
B009-P024 | 
Galileoデータを用いた木星内部磁気圏のエネルギー電子現象解析 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P007 | 
Simulation of mode conversion process from Upper-Hybrid wave to LO-mode wave | 
 | 
   | 
   | 
B009-P023 | 
Characteristics of pitch angle distribution of energetic electrons in Saturn's inner magnetosphere | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-27 | 
Characteristics of whistler-mode emissions in the terrestrial and the Jovian magnetospheres | 
 | 
| 門倉 昭 | 
#  | 
   | 
S001-24 | 
昭和基地−アイスランド共役点観測〜現状と将来 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-31 | 
パルセーティングオーロラの共役性 | 
 | 
   | 
   | 
B010-17 | 
南北両極域からの磁力線共鳴周波数・resonance width緯度依存性の高空間分解能測定 | 
 | 
   | 
   | 
S001-11 | 
南極大陸無人磁力計ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-30 | 
アイスランドで観測されたMF帯オーロラ電波の出現特性について | 
 | 
   | 
   | 
B006-34 | 
Development of auroral acceleration regions at substorm onsets | 
 | 
   | 
   | 
B005-21 | 
昭和基地周辺での自然ELF/VLF波動3地点観測による電離層透過域の位置推定 | 
 | 
   | 
   | 
B005-41 | 
一般化オーロラトモグラフィ法によるオーロラ降下電子エネルギー分布の再構成 | 
 | 
   | 
   | 
B006-40 | 
Fine-scale meandering auroral structure observed by REIMEI, all-sky camera, and EISCAT | 
 | 
| 金尾 美穂 | 
#  | 
   | 
B009-20 | 
火星周辺プラズマ分布の太陽風対流電場への依存性 | 
 | 
| 金澤  知明 | 
   | 
   | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
 | 
   | 
   | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
 | 
| 金松 敏也 | 
   | 
   | 
A004-01 | 
IODP Site U1314の古地磁気記録(1.5-2.8Ma)の年代のastronomical tuning | 
 | 
| 金田 香織 | 
#  | 
   | 
B009-P001 | 
太陽風動圧増加に伴う火星からの非熱的酸素の流出率の増加 | 
 | 
| 上出 洋介 | 
   | 
   | 
B010-16 | 
Field-aligned currents during an intense substorm as estimated by the KRM method. | 
 | 
   | 
   | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
 | 
| 亀田 真吾 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
   | 
   | 
B009-P012 | 
水星ナトリウム大気の空間分布と時間変動 | 
 | 
#  | 
   | 
B009-P011 | 
水星大気ナトリウム密度の時間変化と大気放出過程 | 
 | 
| Cardinal Maria Gracita C. | 
   | 
   | 
A003-04 | 
1999年5月12日釧路支庁中部地震に関係するULF帯磁場の変動特性について | 
 | 
| 川口 勝義 | 
   | 
   | 
A003-06 | 
東海沖での海底電磁気モニタリング | 
 | 
| 川野 圭子 | 
   | 
   | 
B005-31 | 
3D-Cowling Channel Model in the Sq Current System | 
 | 
| 河野 宣之 | 
   | 
   | 
B009-30 | 
月−地球間木星電波VLBIに向けてのe−VLBI地球観測網による木星電波源の研究 | 
 | 
| 河野 英昭 | 
#  | 
   | 
B010-18 | 
内部磁気圏におけるPi2伝搬特性:Cluster-CPMN/MAGDAS同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-17 | 
南北両極域からの磁力線共鳴周波数・resonance width緯度依存性の高空間分解能測定 | 
 | 
| 川原 琢也 | 
   | 
   | 
S001-P003 | 
MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-12 | 
新型高出力ナトリウム温度ライダーと応用観測 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
 | 
| 川村 誠治 | 
   | 
   | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-07 | 
2003/2004冬季にアラスカで観測された中間圏風速・温度について | 
 | 
#  | 
   | 
B005-P002 | 
小金井1.3GHz帯ウィンドプロファイラによる混合層高度の推定 | 
 | 
| 川村 紀子 | 
#  | 
   | 
A004-14 | 
グレイガイトの高温磁気特性 -120〜260℃付近の高保磁力成分の増加- | 
 | 
| 環太平洋地磁気観測グループ 湯元 清文 | 
   | 
   | 
B010-09 | 
Characteristic of Storm-time Pc5 Observed at Ground Stations on Relativistic Electron Enhancement | 
 | 
   | 
   | 
B006-20 | 
相互情報量に基づく地上観測されたPi 2型地磁気脈動の分類 | 
 |