| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Hsu Rue-Ron | 
   | 
   | 
B005-P010 | 
FORMOSAT-2/ISUALで観測された630 nm大気光の鉛直・水平空間構造 | 
 | 
   | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
| Chave Alan | 
   | 
   | 
A003-13 | 
Seafloor GDS analysis in the central Mariana area | 
 | 
| Shevtsov Boris M. | 
   | 
   | 
B010-10 | 
磁気擾乱発生時の夜側中緯度電離圏電場の観測 | 
 | 
| 塩川 和夫 | 
   | 
   | 
B005-P012 | 
TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar | 
 | 
   | 
   | 
B005-22 | 
トウィーク空電の反射高度推定の自動化 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
 | 
#  | 
   | 
S001-20 | 
超高層大気イメージングシステムによる地上ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P030 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いた極冠域オーロラに関する研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-28 | 
北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P026 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いたポーラーパッチ生成領域の推定 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P025 | 
中緯度におけるPc 1地磁気脈動の地上多点観測のための誘導磁力計の校正と初期観測結果 | 
 | 
   | 
*  | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
 | 
   | 
   | 
B005-11 | 
Statistical characteristics of polar cap gravity waves observed by an all-sky airglow imager | 
 | 
   | 
   | 
B005-42 | 
Spatial relationship of polar patches and FAIs observed with an all-sky imager and SuperDARN radar | 
 | 
   | 
   | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
 | 
   | 
   | 
B006-35 | 
複数の衛星によって同時観測された磁気嵐中のbroadband electrons | 
 | 
   | 
   | 
S001-P003 | 
MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測 | 
 | 
| 塩崎 一郎 | 
   | 
   | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
 | 
   | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
| 師玉 康成 | 
   | 
   | 
B005-38 | 
電離圏嵐を引き起こす地磁気変動パターンのSPE解析 | 
 | 
| Sciffer Murray | 
   | 
   | 
B006-P016 | 
Quarter Mode Waves at L~3: Initial Results of Observations and Simulations | 
 | 
| Sydora Richard | 
   | 
   | 
B008-03 | 
Magnetic reconnection associated with a kink-type instability | 
 | 
| 品川 裕之 | 
   | 
   | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P022 | 
微気圧変動と地磁気脈動の相関関係 | 
 | 
   | 
   | 
B005-14 | 
電離圏対流増大時の極域下部熱圏中性風に関する事例研究 | 
 | 
#  | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-19 | 
極域電離圏対流の比較解析 (シミュレーション、観測、経験モデルの相互比較) | 
 | 
   | 
   | 
B008-18 | 
Numerical methods useful for modeling SW-M-I interaction: Div B=0 constraint/gyrokinetic approach | 
 | 
   | 
   | 
B005-35 | 
スマトラ沖地震により励起された地表−熱圏間音波共鳴モードの地磁気脈動を用いた解析 | 
 | 
| 篠原 育 | 
   | 
   | 
B006-P013 | 
磁気圏尾部高速流とサブストーム発生時の電流層構造 | 
 | 
   | 
   | 
B006-05 | 
磁気圏近尾部プラズマシートにおけるドリフト波と磁場の双極子化 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P011 | 
Identification method of MHD waves in inhomogeneous magnetic fields | 
 | 
#  | 
*  | 
S001-14 | 
SCOPE/Cross-Scaletと地上観測の連携に向けて | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
   | 
   | 
B008-06 | 
A study of non-stationary shock front at a Q-perpendicular shock | 
 | 
   | 
   | 
B008-P011 | 
ペタフロップススパコンによる宇宙プラズマシミュレーションへのロードマップ | 
 | 
   | 
   | 
B006-15 | 
磁気リコネクションでの磁気島合体における高エネルギー電子生成 | 
 | 
   | 
   | 
B006-09 | 
Structure of magnetospheric FTEs and associated backward ion flow: Statistical study | 
 | 
   | 
   | 
B008-02 | 
磁気圏境界層的なカレントシートを持つ磁気リコネクションレイヤーの大規模発展 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P005 | 
Various patterns of Hall magnetic field in magnetic islands: Two-fluid and full particle simulations | 
 | 
   | 
   | 
B008-P004 | 
磁気島合体を経由する磁気リコネクションの構造 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P008 | 
RSS1.0とRDFを用いたSTPセマンティックWebの構築とその応用 | 
 | 
| 篠原 学 | 
   | 
   | 
B009-09 | 
BepiColombo MMO 搭載磁力計 MGF-I エンジニアリングモデルの検討 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P007 | 
Characteristics of DP2 type Disturbances observed globally at the equatorial MAGDAS stations | 
 | 
#  | 
   | 
B010-10 | 
磁気擾乱発生時の夜側中緯度電離圏電場の観測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-09 | 
Characteristic of Storm-time Pc5 Observed at Ground Stations on Relativistic Electron Enhancement | 
 | 
| 柴崎 寿也 | 
   | 
   | 
A004-12 | 
Counter-clockwise block rotation linked to oblique rifting in the Main Ethiopian rift, Ethiopia | 
 | 
   | 
   | 
A004-11 | 
Reunion II Event at the Ounda Gona section, Afar Depression, Ethiopia. | 
 | 
| 柴田 一成 | 
   | 
   | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
 | 
| 柴田 喬 | 
   | 
   | 
B005-P030 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いた極冠域オーロラに関する研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P026 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いたポーラーパッチ生成領域の推定 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P013 | 
中規模移動性電離圏擾乱の長距離伝搬に関する研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P015 | 
HFドップラ観測と方探観測の融合による電離圏擾乱構造の解析(3) | 
 | 
| 柴田 泰邦 | 
   | 
   | 
B005-13 | 
再使用観測ロケット搭載共鳴散乱ライダーの開発 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P004 | 
対流圏エアロゾル中に見られる波動とMJOの関連性 | 
 | 
| Cifuentes-Nava Gerardo | 
   | 
   | 
B006-P024 | 
New substorm index derived from high-resolution geomagnetic field data at low latitude and its compa | 
 | 
| 渋谷 秀敏 | 
   | 
   | 
A004-P006 | 
かぐや(セレーネ)搭載高感度磁力計LMAGの地上校正 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
| 島 伸和 | 
   | 
   | 
A003-13 | 
Seafloor GDS analysis in the central Mariana area | 
 | 
   | 
   | 
A003-12 | 
MMR法による新潟沖メタンハイドレートの3次元イメージング | 
 | 
| 島倉 信 | 
   | 
   | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
 | 
| 島津 浩哲 | 
   | 
   | 
B008-P011 | 
ペタフロップススパコンによる宇宙プラズマシミュレーションへのロードマップ | 
 | 
   | 
   | 
B010-19 | 
極域電離圏対流の比較解析 (シミュレーション、観測、経験モデルの相互比較) | 
 | 
#  | 
   | 
B010-P012 | 
オーロラエレクトロジェット指数のシミュレーション比較 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P002 | 
太陽プロトン侵入の地方時およびピッチ角依存性の磁気嵐変化 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P008 | 
RSS1.0とRDFを用いたSTPセマンティックWebの構築とその応用 | 
 | 
   | 
   | 
B007-04 | 
磁気フラックスロープ内部の宇宙線密度と異方性 | 
 | 
   | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P013 | 
リアルタイム磁気圏MHDシミュレーションのリアルタイム3次元可視化とデータ公開 | 
 | 
| 清水 久芳 | 
#  | 
   | 
A003-15 | 
Revised 1D mantle electrical conductivity | 
 | 
   | 
   | 
A004-P001 | 
Upper constraint on the mantle conductance estimated from the geomagnetic jerks | 
 | 
   | 
   | 
A004-P006 | 
かぐや(セレーネ)搭載高感度磁力計LMAGの地上校正 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
   | 
   | 
A003-P001 | 
海底電磁気機動観測によるスタグナントスラブイメージングへの挑戦 | 
 | 
| 下泉 政志 | 
   | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
| 下山 学 | 
#  | 
   | 
B005-P019 | 
観測ロケットによる下部電離圏の超熱的電子エネルギー分布観測 | 
 | 
| 余 偉明 | 
   | 
   | 
B005-02 | 
Dual-Doppler lidar measurements of three-dimensional sea breeze structure at Sendai Airport | 
 | 
| Jackel B. | 
   | 
   | 
S001-17 | 
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測 | 
 | 
| Schlegel Kristian | 
   | 
   | 
S001-15 | 
低高度衛星Oersted, CHAMPによる地磁気急始変化(SC)の観測 | 
 | 
| 小路 真史 | 
#  | 
   | 
B008-P006 | 
マグネトシースにおけるミラー不安定性とLモードEMIC不安定性の競合関係 | 
 | 
| 荘司 泰弘 | 
   | 
   | 
B005-P029 | 
S520-23号機搭載Multi spectra imager (MSI) による多波長撮像 | 
 | 
   | 
   | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
 | 
| Shaw John | 
   | 
   | 
A004-17 | 
中国大同地域に分布する単成火山群の古地磁気方位及び強度変動 | 
 | 
| Jordanova Vania K. | 
   | 
   | 
B006-21 | 
放射線帯シミュレーションのデータ同化計算 | 
 | 
| John Wygant | 
   | 
   | 
B006-P015 | 
サブストームに伴う内部磁気圏大振幅波動電場 | 
 | 
   | 
   | 
B010-15 | 
CRRES、Akebono衛星によるサブオーロラ帯電場の同時観測 | 
 | 
| 白石 隆文 | 
#  | 
   | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
 | 
| 白野 博敬 | 
#  | 
   | 
B007-P003 | 
準垂直衝撃波上流において反射電子によって励起されるリング―ビーム不安定性 | 
 | 
| 陣 英克 | 
   | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
 | 
| 新堀 淳樹 | 
#  | 
   | 
B010-13 | 
SCの振幅の日変化に対する太陽風IMFと季節依存性 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-P017 | 
プラズマ圏磁気赤道付近で観測される静電的電子サイクロトロン高調波 | 
 | 
   | 
   | 
B010-12 | 
磁気嵐における電離圏電流の緯度・地方時依存性 | 
 | 
   | 
   | 
B006-37 | 
磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について | 
 |