| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| da Silva Marlos | 
   | 
*  | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
 | 
   | 
   | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
 | 
| TCDP Hole-B研究グループ | 
   | 
   | 
A004-07 | 
Paleomagnetism of TCDP core samples | 
 | 
| 垰 千尋 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
#  | 
   | 
B009-32 | 
木星熱圏・電離圏・磁気圏結合モデルの開発 | 
 | 
| 高崎 聡子 | 
   | 
   | 
S001-11 | 
南極大陸無人磁力計ネットワーク観測 | 
 | 
#  | 
   | 
B010-17 | 
南北両極域からの磁力線共鳴周波数・resonance width緯度依存性の高空間分解能測定 | 
 | 
| 高島 健 | 
   | 
*  | 
B009-22 | 
Jovian System Studies by Our Orbiters: A Vision in 2007 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-03 | 
Science Targets of Charged Particle Spectrpmeter onboard the SELENE spacecraft (KAGUYA) | 
 | 
   | 
*  | 
B009-07 | 
BepiColombo国際水星探査計画の現状 | 
 | 
   | 
*  | 
S001-13 | 
次期太陽活動期におけるジオスペース探査: ERGプロジェクト | 
 | 
| 高田 拓 | 
   | 
   | 
B006-08 | 
Magnetic reconnection triggered by Kelvin-Helmholtz instability at the magnetopause | 
 | 
#  | 
   | 
B006-06 | 
多点衛星観測による磁場の双極子化と高速流の関係 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P013 | 
磁気圏尾部高速流とサブストーム発生時の電流層構造 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P001 | 
地球磁気圏近尾部の電流構造とプラズマ流の関係 | 
 | 
| 鷹野 敏明 | 
   | 
   | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
 | 
| 高橋 主衛 | 
   | 
   | 
B006-P005 | 
Pi2 pulsations simultaneously observed by DE-1, AMPTE/CCE and ground stations over wide latitude | 
 | 
| 高橋 けんし | 
   | 
   | 
B005-P006 | 
熱圏・中間圏の窒素酸化物の化学 | 
 | 
| 高橋 太 | 
#  | 
   | 
A004-02 | 
Effects of thermal heterogeneity in the lowermost mantle on the geomagnetic field strength | 
 | 
   | 
   | 
A004-P002 | 
Fluid flow near the Earth's core surface derived from geomagnetic field models | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
#  | 
   | 
A004-P006 | 
かぐや(セレーネ)搭載高感度磁力計LMAGの地上校正 | 
 | 
| 高橋 幸弘 | 
   | 
   | 
B006-P027 | 
小型科学衛星「れいめい」によるオーロラ電子加速微細構造季節依存性の観測 | 
 | 
   | 
*  | 
S001-27 | 
東北大学の惑星電波および光学地上観測の現状と展望 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-22 | 
Jovian System Studies by Our Orbiters: A Vision in 2007 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P029 | 
S520-23号機搭載Multi spectra imager (MSI) による多波長撮像 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P010 | 
FORMOSAT-2/ISUALで観測された630 nm大気光の鉛直・水平空間構造 | 
 | 
   | 
   | 
B009-13 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS による中性大気観測の検討 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P008 | 
30日周期雷活動変動の地域依存性 | 
 | 
   | 
   | 
B005-20 | 
気球観測に基づくエルブスの発生に必要な電磁波強度の推定 | 
 | 
   | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
   | 
   | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-P007 | 
大学小型科学衛星SPRITE-SATによるスプライト及び地球ガンマ線の観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P004 | 
液晶波長可変フィルターを用いた多波長イメージング観測による木星雲頂高度分布解析 | 
 | 
| 高橋 芳幸 | 
#  | 
   | 
B009-P002 | 
火星大気子午面循環の季節変化 | 
 | 
   | 
   | 
B009-23 | 
2 次元対流モデルで明らかにされた木星大気の雲対流構造 | 
 | 
| 田口 聡 | 
   | 
   | 
B006-P021 | 
Conjugate observations of ENA signals and proton auroral spot with IMAGE spacecraft | 
 | 
   | 
   | 
B010-P006 | 
Extreme solar wind conditionに対する高緯度電離圏ポテンシャル分布のモデリング | 
 | 
   | 
   | 
B006-P010 | 
ENAリモートセンシング観測から推論されるsubsolar magnetopauseの動き | 
 | 
#  | 
   | 
B006-11 | 
Motion of the cusp and pulsed ion upflow | 
 | 
| 田口 真 | 
   | 
   | 
B009-P006 | 
量子カスケードレーザーによる惑星探査用中間赤外高分散分光システムの基礎開発 ― I | 
 | 
   | 
   | 
B005-09 | 
OH大気光リモートセンシングによる極域中間圏界面領域の研究 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
   | 
   | 
B006-P030 | 
フリッカリングオーロラの高速撮像観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
S001-22 | 
極域大気ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
   | 
   | 
S001-24 | 
昭和基地−アイスランド共役点観測〜現状と将来 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
 | 
#  | 
   | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
 | 
   | 
   | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
 | 
| 竹内 覚 | 
   | 
   | 
B009-13 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS による中性大気観測の検討 | 
 | 
| 竹田 雅彦 | 
   | 
   | 
B005-35 | 
スマトラ沖地震により励起された地表−熱圏間音波共鳴モードの地磁気脈動を用いた解析 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-32 | 
電離層電離層電気伝導度とダイナモの主磁場依存性 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P024 | 
New substorm index derived from high-resolution geomagnetic field data at low latitude and its compa | 
 | 
   | 
   | 
S001-10 | 
毎秒値リアルタイム観測ネットワーク | 
 | 
| 武本 和広 | 
   | 
   | 
A004-11 | 
Reunion II Event at the Ounda Gona section, Afar Depression, Ethiopia. | 
 | 
| 多田 訓子 | 
   | 
   | 
A003-P001 | 
海底電磁気機動観測によるスタグナントスラブイメージングへの挑戦 | 
 | 
| 橘 亮匡  | 
#  | 
   | 
B005-P018 | 
GPS観測データを用いた電離圏全電子数における5分以下短周期変動の解析 | 
 | 
| 建部 修見 | 
   | 
   | 
B006-07 | 
Gridによる太陽地球系物理観測データの大規模統計解析・3次元可視化システム | 
 | 
| 田所 裕康 | 
#  | 
   | 
B009-P023 | 
Characteristics of pitch angle distribution of energetic electrons in Saturn's inner magnetosphere | 
 | 
| 田中 健太郎 | 
#  | 
   | 
B008-02 | 
磁気圏境界層的なカレントシートを持つ磁気リコネクションレイヤーの大規模発展 | 
 | 
   | 
   | 
B006-15 | 
磁気リコネクションでの磁気島合体における高エネルギー電子生成 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P004 | 
磁気島合体を経由する磁気リコネクションの構造 | 
 | 
| 田中 伸 | 
#  | 
   | 
B008-10 | 
太陽風中のアルヴェン波のパラメトリック不安定性 | 
 | 
| 田中 孝明 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
#  | 
   | 
B009-P020 | 
室内実験による月面と太陽風の相互作用に関する研究 | 
 | 
| 田中 高史 | 
   | 
   | 
B010-19 | 
極域電離圏対流の比較解析 (シミュレーション、観測、経験モデルの相互比較) | 
 | 
   | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P012 | 
オーロラエレクトロジェット指数のシミュレーション比較 | 
 | 
   | 
   | 
B008-18 | 
Numerical methods useful for modeling SW-M-I interaction: Div B=0 constraint/gyrokinetic approach | 
 | 
   | 
   | 
B009-P025 | 
MHDシミュレーションから推定される木星の電流系 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P023 | 
様々な太陽風状態に対する磁気圏電離圏複合系の様相 | 
 | 
   | 
   | 
B008-14 | 
磁気フラックスロープの生成・伝播過程における磁力線トポロジーの変化 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P013 | 
リアルタイム磁気圏MHDシミュレーションのリアルタイム3次元可視化とデータ公開 | 
 | 
| 田中 良和 | 
   | 
   | 
B005-P022 | 
微気圧変動と地磁気脈動の相関関係 | 
 | 
   | 
   | 
S001-10 | 
毎秒値リアルタイム観測ネットワーク | 
 | 
   | 
   | 
B005-35 | 
スマトラ沖地震により励起された地表−熱圏間音波共鳴モードの地磁気脈動を用いた解析 | 
 | 
| 田中 良昌 | 
#  | 
   | 
B005-41 | 
一般化オーロラトモグラフィ法によるオーロラ降下電子エネルギー分布の再構成 | 
 | 
   | 
   | 
B009-09 | 
BepiColombo MMO 搭載磁力計 MGF-I エンジニアリングモデルの検討 | 
 | 
   | 
   | 
B010-18 | 
内部磁気圏におけるPi2伝搬特性:Cluster-CPMN/MAGDAS同時観測 | 
 | 
| 田村 大輔 | 
   | 
   | 
B005-P029 | 
S520-23号機搭載Multi spectra imager (MSI) による多波長撮像 | 
 | 
| Wright Darren | 
   | 
   | 
B005-27 | 
SuperDARN及びEISCATによる電離圏人工励起沿磁力線不規則構造の観測 | 
 | 
| タンク ブレント | 
   | 
   | 
A003-P004 | 
Electromagnetic images in the western part of the North Anatolian Fault Zone, Turkey | 
 | 
| 丹所 良二 | 
   | 
   | 
B008-13 | 
磁気回転不安定性の不均一な成長による原始惑星系円盤速度分布の変形とダスト集積 | 
 |