これまでに行った出前授業です。
リンクをクリックすると詳細を見られます。
日時 | 場所 | タイトル | 講演者 |
---|---|---|---|
2021/10/31 | オンライン(SGEPSS 秋学会アウトリーチ 一般公開イベント) | 秋の星空探検隊 ~星座盤と旅に出よう~ | 吹澤瑞貴 (東北大学・博士3年),川村美季 (東北大学・修士2年),風間暁 (東北大学・修士1年), 安田陸人 (東北大学・修士1年), 安福友梨 (東北大学・修士1年), 堺正太朗 (東北大学・助教) |
2021/08/09 | オンライン(女子中高生夏の学校2021実験実習) | [実験・実習]「分光器で光の正体を探ろう!~身の回りの光から生命探査まで~」 [ポスター]「オーロラ博士になろう!~オーロラの色から何がわかる?~」 | 坂中伸也 (秋田大学・助教), 大矢浩代 (千葉大学・助教), 浅村和史 (宇宙研・准教授),堺正太朗 (東北大学・助教),吹澤瑞貴 (東北大学・博士3年),村瀬清華 (総研大・博士1年),川村美季 (東北大学・修士2年), 安福友梨 (東北大学・修士1年) |
2021/07/10 | 仙台市天文台 | 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科公開サイエンス講座「スペースゼミ〜研究者と一緒に宇宙を調べよう!〜」 | 吹澤瑞貴(東北大・D3)、吉田奈央(東北大・D2)、川村美季(東北大・M2)、安田陸人(東北大・M1)、吉野富士香(東北大・B4)、堺正太朗(東北大・助教) 共同実施者:中川広務(東北大・助教)、三澤浩昭(東北大・准教授)、黒田剛史(東北大・助教)、中村勇貴(東北大・D2)、晝場清乃(東北大・M2)、田中雅臣(東北大・准教授)、松岡萌(ISAS・プロ研)、吉田誠(JAXA角田宇宙センター)、千田華(仙台市天文台)、國友有与志(仙台市天文台)、佐和由紀(東北大・広報) |
2021/06/28 | オンライン(KagaQ.「月夜サイエンス」第28夜) | 火星のふしぎ ~人類が次に目指す惑星~ | 堺正太朗(東北大・助教) |
2021/02/26 | オンライン(長野県飯山高等学校) | SSH探求講演会「大学での生活と研究~地球磁気圏におけるプラズマ波動によるオーロラ電子散乱~」 | 石澤元気(東北大・修士1年) |
2020/09/28 | オンライン(長野県飯山高等学校) | SSH探求講演会「地球と宇宙のつながり」 | 北村成寿(東京大・特任研究員) |
2020/01/11 | 東京都立富士高等学校 | 地球・宇宙のつながり ~研究の世界~ | 北村成寿(東京大・特任研究員)、堺正太朗(東京大・特任研究員) |
2019/12/26 | 東京ガーデンテラス紀尾井町 | 若手研究者による最新の宇宙のお話 | 神山徹(産総研・主任研究員)、堺正太朗(東京大・特任研究員) |
2019/10/27 | 熊本博物館(熊本県) | 光のフシギをしらべよう! | 高見康介 (東北大学・博士3年), 吉田奈央 (東北大学・修士2年), 大塚史子 (久留米高専・講師) |
2019/9/8 | 角田市スペースタワー・コスモハウス(宮城県) | ラジオを作って惑星のふしぎを知ろう! | 鈴木駿久 (東北大学・修士2年), 三澤浩昭 (東北大学・准教授), 北原理弘 (東北大学・研究員), 吹澤瑞貴 (東北大学・博士1年), 八木直志 (東北大学・修士2年), 石澤元気 (東北大学・修士1年), 川村美季 (東北大学・学部4年) |
2019/8/10 | 国立女性会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の『波』のふしぎ | 吹澤瑞貴 (東北大学・博士1年), 高見康介 (東北大学・博士3年), 佐藤由佳 (日本工業大学・講師), 大矢浩代 (千葉大学・助教) |
2019/06/08 | 私立高知学芸中学高等学校(高知県) | 理系大学・大学院への進学〜受験から大学生活まで〜 | 田所裕康 (武蔵野大・講師) |
2018/9/9 | 角田市スペースタワー・コスモハウス(宮城県) | 電波をキャッチ!ラジオを作って電波星を探そう | 吹澤瑞貴(東北大学・修士2年)、北原理弘(東北大学・研究員)、三澤浩昭(東北大学・准教授)、平井あすか(東北大学・修士2年)、渡辺はるな(東北大学・修士2年)、八木直志(東北大学・修士1年)、鈴木駿久(東北大学・修士1年) |
2018/8/26 | Skype講演 | 大学、研究室生活紹介 | 高見康介(東北大学・博士2年)、八木亮輔(東北大学・修士1年) |
2018/8/21 | 村田町中央公民館(宮城県) | 惑星の不思議に迫る! | 高見康介(東北大学・博士2年)、吹澤瑞貴(東北大学・修士2年)、八木亮輔(東北大学・修士1年)、鈴木駿久(東北大学・修士1年) |
2018/8/10 | 国立女性会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の『波』のふしぎ | 高見康介(東北大学・博士2年)、相澤紗絵(東北大学・博士3年)、高橋直子(東京大学・特任研究員)、橋本久美子(吉備国際大学・教授) |
2017/9/10 | 角田市スペースタワー・コスモハウス(宮城県) | 電波をキャッチ!ラジオを作って電波星を探そう | 高見康介(東北大・博士1年)、北原理弘(東北大・研究員)、寺田綱一朗(東北大・修士2年)、三村恭子(東北大・修士2年)、秋葉丈彦(東北大・修士1年)、吹澤瑞貴(東北大・修士1年)、三澤浩昭(東北大学・准教授) |
2017/8/19 | 仙台市天文台 | 仙台市天文台×東北大学大学院理学研究科 公開サイエンス講座 第1回「巨大惑星をめぐる旅」 | 寺田綱一朗(東北大学・修士2年)、石ヶ谷侑季(東北大学・修士2年)、高見康介(東北大学・博士1年)、北元(東北大学・研究員)、鎌田有紘(東北大学・修士2年)、西田有輝(東北大学・修士2年)、秋葉丈彦(東北大学・修士1年)、三村恭子(東北大学・修士1年)、豊岡雅士(東北大学・修士1年)、松岡萌(東北大学地学研究科・博士3年)、小長谷智哉(東北大学地学研究科・博士1年)、何宝希(東北大学地学研究科・修士2年)、清水ひかる(静岡大学)、村田功(東北大学・准教授)、三澤浩昭(東北大学・准教授)、中川広務(東北大学・助教) |
2017/8/6 | 国立女性教育会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の「波」のふしぎ | 高見康介(東北大・D1), 疋田伶奈(東大・D1), 星康人(東大・D1), 石ヶ谷侑季(東北大・M2), 橋本久美子(吉備国際大学・教授) |
2016/8/7 | 国立女性教育会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の「波」のふしぎ | 内野宏俊(京大・D3), 北原理弘(東北大・D3), 高見康介(東北大・M2), 宍戸美日(東北大・M2), 疋田伶奈(東大・M2), 長妻努(情報通信研究機構・マネージャー) |
2016/6/18 | 角田市スペースタワー・コスモハウス(宮城県) | 電波をキャッチ!ラジオを作って電波星を探そう | 北元(東北大・研究員)、北原理弘(東北大・D3)、高見康介(東北大・M2)、田所裕康(武蔵野大・講師) |
2015/8/7 | 国立女性教育会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の「波」のふしぎ | 内野宏俊(京大・D2), 北原理弘(東北大・D2), 久保田結子(京大・D1), 神山徹(産総研・研究員), 田所裕康 (武蔵野大・講師) |
2014/12/6 | 町立みさと天文台 | STEPLE出前授業 in 町立みさと天文台 | 木村智樹(JAXA, PD) |
2014/9/14 | 半田空の科学館(愛知県) | STEPLE出前授業 in 半田空の科学館 | 内野宏俊(京大)、佐藤由佳(極地研)、田所裕康(東京工科大)、北原理弘(東北大)、北村成寿(名大)、秋谷祐亮(京大)、神山徹(産総研) |
2014/8/8 | 国立女性教育会館(埼玉県) | 作って・見て・測って知る、地球と宇宙の「波」のふしぎ | 内野宏俊(京大)、北原理弘(東北大)、幸野淑子(京大)、佐々木悠朝(東北大)、田所裕康(東京工科大・助教) |
2014/7/27 | 札幌市青少年科学館(北海道) | 手に届く宇宙☆地球科学レクチャー in 札幌 | 堺 正太朗(カンザス大)、内野 宏俊(京大)、佐藤 由佳(極地研)、田所 裕康(東京工科大)、中村 紗都子(京大)、木原 大城(高知工科大)、幸野 淑子(京大) 共同実施者:三上 峻(北大)、宮澤 淳次(北大)、今井 正堯(北大)、三原 正大(北大)、渡辺 健介(北大)、大西 翔太(北大)、川原 健史(北大)、村橋 究理基(北大) |
2014/3/21 | 江戸川区子ども未来館(東京都) | オーロラのふしぎ~宇宙からやってくる電波を感じよう~ | 佐藤由佳(極地研)、田所裕康(東京工科大) |
2013/12/21 | 武蔵野芸能劇場(東京都) | クリスマス・オーロラ講演会 ※「全国オーロラ講演会2013」の一環として実施 | 木村智樹(JAXA)、田所裕康(東京工科大)、佐藤由佳(極地研) ※共同講演者;藤原均(成蹊大) |
2013/9/6 | 広島市立広島市民病院(広島県) | オーロラお話会~おそらにうかぶオーロラのおはなし~ | 寺本万里子(JAXA) |
2013/8/9 | 独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県) | ウェーブマシーンを作ろう~身近にいっぱい!"波"の不思議~ ※独立行政法人国立女性教育会館主催の女子中高生夏の学校2013の中の「サイエンスアドベンチャー」の一講座として実施 | 寺本万里子(JAXA)、田所裕康(東京工科大)、佐藤由佳(極地研) |
2013/2/22 | 信州大学教育学部附属長野中学校(長野県) | 大学・大学院ってどんなところ?~宇宙と地球のつながり~ | 北村成寿(名古屋大) |
2012/12/24 | 江戸川区子ども未来館(東京都) | みて・さわって・かんじよう!うちゅうからのおくりもの”オーロラ”のふしぎ | 寺本万里子(名古屋大)、松田貴嗣(総研大)、佐藤由佳(極地研) |
2012/12/23 | 成蹊大学(東京都) | クリスマス・オーロラ講演会 ※「全国オーロラ講演会2012」の一環として実施 | 木村智樹(JAXA)、田所裕康(東京工科大)、佐藤由佳(極地研) ※共同講演者;藤原均(成蹊大)、細川敬祐(電通大)、垰千尋(JAXA) |
2012/9/2 | 福岡県青少年科学館(福岡県) | 宇宙☆オーロラの不思議を体験しよう | 秋谷祐亮(京大)、堺正太朗(北大)、内野宏俊(京大)、松田貴嗣(総研大)、門司浩幸(東北大)、佐藤由佳(極地研) |
2012/8/7 | NPO法人町田市学童保育クラブの会 図師学童保育クラブ(東京都) | わたしたちのすむ宇宙「太陽系」 | 木村智樹(JAXA) |
2012/2/18 | ほんぽーと中央図書館 ビーンズホール(新潟県) | オーロラから知る地球と宇宙のつながり | 佐藤由佳(東北大) |
2011/12/25 | 仙台市天文台 加藤・小坂ホール(宮城県) | オーロラ・神秘の世界への誘い ※「全国オーロラ講演会2011」の一環として実施 | 田所裕康(東北大) ※共同講演者;村田功、中川広務(東北大) |
2011/12/12 | 近畿大学附属和歌山高等学校(和歌山県) | 惑星気象学~地球以外の惑星の不思議な気象~ | 細内麻悠(東京大) |
2010/12/23 | 私立高知学芸中学高等学校(高知県) | オーロラと宇宙天気 -理系大学・大学院への進学- | 田所裕康(極地研) |
2010/11/06 | 由利本荘市立矢島中学校(秋田県) | オーロラ科学への招待 -矢島出身の地球物理学研究者の卵の話- | 佐藤由佳(東北大) |
2010/08/21 | 高知工業高等専門学校(高知県) | オーロラと宇宙天気/STP分野に進むための大学・大学院進学 | 佐藤由佳(東北大)・田所裕康(極地研) |