| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| 姚 尭 | 
#  | 
   | 
B006-33 | 
Statistical study of multiple ion band structures observed by the FAST satellite | 
 | 
   | 
   | 
B006-25 | 
Near-conjugate O+ observations by Cluster and FAST during the magnetic storm of 2001/08/17 | 
 | 
| Yoeman Tim | 
   | 
   | 
B005-27 | 
SuperDARN及びEISCATによる電離圏人工励起沿磁力線不規則構造の観測 | 
 | 
| 横田 勝一郎 | 
   | 
   | 
B009-P020 | 
室内実験による月面と太陽風の相互作用に関する研究 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-P031 | 
MMS/Fast Plasma Instrument(FPI)/Dual Ion Sensors(DIS)の開発 | 
 | 
| 横引 貴史 | 
   | 
   | 
A003-06 | 
東海沖での海底電磁気モニタリング | 
 | 
| 横山 央明 | 
   | 
   | 
B010-01 | 
Three-Dimensional Structure Analysis of Coronal Magnetic Field in AR NOAA10930 | 
 | 
| 横山 竜宏 | 
#  | 
   | 
B005-30 | 
中緯度電離圏E-F領域結合とPerkins不安定に関する3次元数値シミュレーション | 
 | 
| 横山 正樹 | 
#  | 
   | 
B007-08 | 
太陽活動極小期における太陽の非活動領域のEUV放射とその特徴 | 
 | 
| 横山 雄生 | 
#  | 
   | 
B005-48 | 
S-520-23ロケット実験によるリチウム共鳴散乱光の観測実験 | 
 | 
| 横山 祐典 | 
   | 
   | 
B010-02 | 
宇宙線起源核種を用いた太陽活動研究の成果と今後の展望 | 
 | 
   | 
   | 
A004-15 | 
チモール海の堆積物の岩石磁気と続成作用 | 
 | 
| 横山 由紀子 | 
   | 
   | 
A004-18 | 
海底堆積物の古地磁気偏角補正方法の研究,その2 | 
 | 
| 吉岡 和夫 | 
   | 
   | 
B009-P013 | 
紫外光検出器の位置分解能向上に関する研究 −BepiColombo水星探査計画に向けて− | 
 | 
| 吉川 顕正 | 
   | 
   | 
B006-20 | 
相互情報量に基づく地上観測されたPi 2型地磁気脈動の分類 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-31 | 
3D-Cowling Channel Model in the Sq Current System | 
 | 
   | 
   | 
B006-27 | 
Characteristics of Pi2 Electric Pulsations at Low-Latitude Ionosphere: FM-CW Radar Observations | 
 | 
   | 
   | 
B010-18 | 
内部磁気圏におけるPi2伝搬特性:Cluster-CPMN/MAGDAS同時観測 | 
 | 
| 吉川 一朗 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P010 | 
酸素イオン共鳴散乱光撮像用反射鏡の開発 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
   | 
   | 
B009-P011 | 
水星大気ナトリウム密度の時間変化と大気放出過程 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P012 | 
水星ナトリウム大気の空間分布と時間変動 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P013 | 
紫外光検出器の位置分解能向上に関する研究 −BepiColombo水星探査計画に向けて− | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-06 | 
地球超高層大気イメージャ(UPI)の観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P004 | 
グローバルイメージが明らかにしたプラズマ圏におけるRefilling現象 | 
 | 
| 吉田 暁洋 | 
#  | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
   | 
   | 
B005-P008 | 
30日周期雷活動変動の地域依存性 | 
 | 
   | 
   | 
B005-20 | 
気球観測に基づくエルブスの発生に必要な電磁波強度の推定 | 
 | 
| 吉田 和哉 | 
   | 
   | 
B005-P007 | 
大学小型科学衛星SPRITE-SATによるスプライト及び地球ガンマ線の観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-14 | 
The first experiment of a balloon-borne telescope system for planetary atmosphere and plasma studies | 
 | 
   | 
   | 
B009-P007 | 
気球望遠鏡による金星観測 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P029 | 
S520-23号機搭載Multi spectra imager (MSI) による多波長撮像 | 
 | 
| 吉田 茂生 | 
   | 
   | 
A004-05 | 
地球ダイナモにおける誘導起電力の非局所的なメモリー効果 | 
 | 
| 吉田 英人 | 
   | 
   | 
S001-26 | 
流星電波エコーの地上ネットワーク観測: 流星速度ベクトル決定の新手法 | 
 | 
| 吉武 良 | 
#  | 
   | 
B008-P003 | 
Strong electric field formation by the parametric instabilities of relativistic Alfven waves | 
 | 
| 吉野 修二郎 | 
#  | 
   | 
B005-P016 | 
2次元FDTDシミュレーションによる電離圏プラズマ中電波伝搬に関する研究 | 
 | 
| 吉村 令慧 | 
   | 
   | 
A003-P003 | 
繰り返し注水実験時の自然電位変動と揚水回復法を利用した野島断層回復過程の推定 | 
 | 
   | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
   | 
   | 
A003-01 | 
2007年能登半島地震に伴う応力起源磁場変化の大きさ | 
 | 
#  | 
   | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
 | 
| 米田 朝美 | 
#  | 
   | 
A003-13 | 
Seafloor GDS analysis in the central Mariana area | 
 | 
| 米田 瑞生 | 
#  | 
   | 
B009-P026 | 
Short-term variability of Jupiter's extended sodium nebula | 
 | 
   | 
   | 
B009-28 | 
高分散エシェル分光器を用いたイオプラズマトーラス硫黄イオン発光の多波長光学観測 | 
 |