2025年一般公開イベント

「みんなで行こう!ベールにおおわれた宇宙・地球の世界へ

 全国から集まったSGEPSSの研究者たちが,地球惑星科学についてわかりやすくみなさまにお伝えする科学イベントです.お子様から中・高校生,大人の方まで,みなさまのご来場をお待ちしています.


開催日:2025年11月23日(日・祝) 13時~17時
会場:神戸大学百年記念館神戸市灘区六甲台町1-1)              

参加費・予約:参加費無料,トークショー現地参加と実験Aは事前予約が必要です.


(1) はかせのトークショー

時間:14:00~15:30
講演者: 伊与原 新 氏
登壇者: 畠山 唯達(岡山理大),長妻 努(NICT),加藤 千恵(九大),加藤 正久(京大),松下 奈津子(東北大)

講演者経歴: 1972年,大阪府吹田市生まれ.神戸大学理学部地球科学科(現・惑星学科)卒業後,東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻し,2001年に博士課程修了.富山大学助教時代の2010年に『お台場アイランドベイビー』で横溝正史ミステリ大賞を受賞してデビュー.2024年に『宙わたる教室』がNHKでドラマ化.2025年に『藍を継ぐ海』で第172回直木賞を受賞.

概要: 直木賞作家で当学会SGEPSSの現役会員でもある伊与原さんのご講演からスタート!神戸大学在学時の思い出,研究者から作家への転身,作品に込められた想いなどを存分に語っていただきます.その後は、親交のある学会員や若手会員が加わり,伊与原さんを囲んでの座談会!ここでしか聞けないエピソードが飛び出すかも?!終了後にはサイン会も開催いたします.

補足:

  • 現地での参加は,事前予約サイトでの予約が必要となります.
  • 参加者の年齢制限はございませんが,小学校高学年以上から大人の皆さま向けの内容となります.途中入退出OKです.
  • サイン会へ参加希望の方は,伊与原氏の著書をご持参ください(当イベントでは書籍販売は行いません).

(2) おしえて☆はかせ(展示)

時間: 13:00-17:00
概要: 最先端で活躍するはかせが,趣向をこらした体験型の展示を用意してお待ちしています.事前予約は不要です.オーロラはかせ,宇宙天気はかせ,海はかせ,地磁気はかせ,デジタル地球儀はかせ(ダジック・アース)が登場予定!

(3) はかせと実験

概要: はかせの解説を聞きながら学べる工作・実験です.小学3年生以下のみんなは,大人の人と一緒に参加してね!実験Aは,事前予約サイトでの予約が必要となります.

<実験A>「惑星を電波で探る – ラジオ工作体験」
   事前予約制
   所要時間40分(計3回,各回開始時間:13:10, 14:40, 16:10)
<実験B>「生まれた日*の地球儀をペットボトル・キャップで作ろう」
   整理券当日配布
   所要時間20分(計5回,各回開始時間:13:30, 15:10, 15:40, 16:10, 16:40)
(*記念日や生まれた日など、2000年から今年までの1日を選べます。その日の雲と地震が描かれています。)


事前予約について

[はかせのトークショー]と[実験A]への参加には,下記サイトでの事前予約が必要となります.詳細は,下記のサイトからご確認ください.
事前予約サイト: https://sgepss2025event.peatix.com/ 
受付開始:10月25日(金)20:00 【予定】

事前予約サイトのQRコード


会場関係のお願い

  • 会場への交通アクセスは,神戸大学ウェブサイト(https://www.kobe-u.ac.jp/ja/site/access/)より,「六甲台第2キャンパス」をご確認ください.
  • 当日は,会場を含む大学キャンパス内での飲食物の販売はございません.会場内に食事スペースはございません.
  • 本イベントで撮影した写真や動画を,当学会のウェブページやSNS等で公開することがございます.予めご了承ください.

主催・お問合せ先

主催: 地球電磁気・地球惑星圏学会
共催: 神戸大学 理学研究科・システム情報学研究科・海洋底探査センター
後援: 兵庫県教育委員会,神戸市教育委員会

お問合せ先:地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)アウトリーチ事務局

E-mail: event@sgepss.org
Web: https://sgepss.org/ornew/
X: https://x.com/sgepss
Facebook: https://www.facebook.com/sgepss


SGEPSS講師紹介・派遣プロジェクトのご紹介

 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)は、講師派遣を希望する団体・学校・社会教育施設にSGEPSS会員の研究者を講師として紹介・派遣するプロジェクトを行っております。また、大学院生と若手研究者の有志による出前授業の活動(STEPLE)も行っております。いずれも学会ウェブページ(https://sgepss.org/ornew/)に登録講師一覧とお問合せ方法を掲載しております。ぜひお気軽にリクエストをお寄せください。