| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| Fazakerley Andrew | 
   | 
   | 
B006-P001 | 
地球磁気圏近尾部の電流構造とプラズマ流の関係 | 
 | 
| Phan Tai-Duc | 
   | 
   | 
B008-01 | 
太陽風中の磁気リコネクションの多点観測 | 
 | 
| Fok Mei-Ching | 
   | 
   | 
B006-23 | 
First two-dimensional observations of overshielding by the SuperDARN Hokkaido radar | 
 | 
   | 
   | 
B006-P020 | 
Data assimilation approach for ring current modeling | 
 | 
| 深尾 昌一郎 | 
   | 
   | 
B005-03 | 
MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-06 | 
MU radar observations of Kelvin-Helmholtz billows at 16-17 km altitude with range imaging mode | 
 | 
   | 
   | 
B005-P003 | 
赤道大気レーダーとNCEP再解析に見られるスマトラ島における下部対流圏の風速変動 | 
 | 
| 深沢 圭一郎 | 
#  | 
   | 
B009-29 | 
MHD Simulation of Kronian Magnetosphere with Titan Plasma Torus | 
 | 
   | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
#  | 
   | 
B008-P010 | 
Development of the Global Simulation Model of the Magnetosphere with 1 Re Inner Boundary | 
 | 
| 深澤 宏仁 | 
#  | 
   | 
B009-10 | 
ハレアカラ観測所での水星ナトリウムテールの分光観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P012 | 
水星ナトリウム大気の空間分布と時間変動 | 
 | 
| 福西 浩 | 
   | 
   | 
B009-P004 | 
液晶波長可変フィルターを用いた多波長イメージング観測による木星雲頂高度分布解析 | 
 | 
   | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
   | 
   | 
B006-P027 | 
小型科学衛星「れいめい」によるオーロラ電子加速微細構造季節依存性の観測 | 
 | 
| 藤井 郁子 | 
#  | 
   | 
A003-16 | 
広域的な海流誘導電磁場の数値計算 | 
 | 
   | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
| 藤井 慎二 | 
#  | 
   | 
B009-P021 | 
数値計算シミュレーションによる月希薄大気・レゴリス間のナトリウム原子循環 | 
 | 
| 藤井 直之 | 
   | 
   | 
A003-P002 | 
電磁アクロスによる東海地域の比抵抗監視観測 | 
 | 
| 藤井 良一 | 
#  | 
*  | 
S001-02 | 
名大STE研の地上拠点・ネットーワーク観測の現状と将来展望 | 
 | 
   | 
   | 
B005-44 | 
地磁気静穏時および擾乱時における極域電離圏の電子エネルギー収支 | 
 | 
   | 
   | 
B005-31 | 
3D-Cowling Channel Model in the Sq Current System | 
 | 
   | 
*  | 
S001-01 | 
超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
S001-23 | 
EISCATレーダーを軸とする北極域超高層観測の現状と将来展望 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P001 | 
ロケット観測の現状と将来展望 | 
 | 
   | 
   | 
B005-14 | 
電離圏対流増大時の極域下部熱圏中性風に関する事例研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-12 | 
新型高出力ナトリウム温度ライダーと応用観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-26 | 
EISCAT スヴァールバルレーダーを用いた極冠域電離圏における極風の観測的研究 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P028 | 
EISCATレーダーとフォトメーターで観測されたオーロラ活動に対する電離圏応答 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P026 | 
サブストーム時における極域電離圏イオン上昇流の時間・空間変化 | 
 | 
| 藤木 謙一 | 
   | 
   | 
B007-05 | 
惑星間空間におけるCMEの伝搬 | 
 | 
#  | 
   | 
S001-09 | 
国際共同による惑星間空間シンチレーション観測 | 
 | 
   | 
   | 
B007-09 | 
太陽活動極小期における高緯度高速太陽風と太陽コロナ磁場の関係 | 
 | 
| 伏下 哲 | 
   | 
   | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
 | 
   | 
*  | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
 | 
   | 
   | 
B007-03 | 
Annual variations of IMF and anisotropy of cosmic ray intensity observed with muon detector network | 
 | 
| 藤田 茂 | 
   | 
   | 
B010-P012 | 
オーロラエレクトロジェット指数のシミュレーション比較 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-P023 | 
様々な太陽風状態に対する磁気圏電離圏複合系の様相 | 
 | 
   | 
   | 
B010-21 | 
NICTリアルタイム磁気圏−電離圏−熱圏シミュレータ: 電離圏嵐の再現と予測 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P013 | 
リアルタイム磁気圏MHDシミュレーションのリアルタイム3次元可視化とデータ公開 | 
 | 
   | 
   | 
B008-14 | 
磁気フラックスロープの生成・伝播過程における磁力線トポロジーの変化 | 
 | 
   | 
   | 
B010-19 | 
極域電離圏対流の比較解析 (シミュレーション、観測、経験モデルの相互比較) | 
 | 
| 藤田 信幸 | 
   | 
   | 
B005-40 | 
GPS受信機網データを用いた電離圏トモグラフィによる電離圏擾乱構造の観測 | 
 | 
| 藤田 安良 | 
   | 
   | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
 | 
| 藤本 晶子 | 
#  | 
   | 
B010-09 | 
Characteristic of Storm-time Pc5 Observed at Ground Stations on Relativistic Electron Enhancement | 
 | 
| 藤本 桂三 | 
#  | 
   | 
B008-03 | 
Magnetic reconnection associated with a kink-type instability | 
 | 
| 藤本 正樹 | 
   | 
   | 
B006-10 | 
Geotail observations of two-component protons in the midnight plasma sheet | 
 | 
   | 
*  | 
B009-04 | 
Lunar Magnetic field And Plasma experiment (MAP) onboard SELENE | 
 | 
   | 
   | 
B006-13 | 
温度異方性効果によるslow shock解析の精度向上と地球磁気圏尾部のslow shockの構造 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-22 | 
Jovian System Studies by Our Orbiters: A Vision in 2007 | 
 | 
   | 
*  | 
S001-14 | 
SCOPE/Cross-Scaletと地上観測の連携に向けて | 
 | 
   | 
   | 
B008-04 | 
Magnetic reconnection with multiple X-lines in an open system | 
 | 
   | 
   | 
B006-06 | 
多点衛星観測による磁場の双極子化と高速流の関係 | 
 | 
   | 
   | 
B008-02 | 
磁気圏境界層的なカレントシートを持つ磁気リコネクションレイヤーの大規模発展 | 
 | 
   | 
   | 
B008-06 | 
A study of non-stationary shock front at a Q-perpendicular shock | 
 | 
   | 
   | 
B006-08 | 
Magnetic reconnection triggered by Kelvin-Helmholtz instability at the magnetopause | 
 | 
   | 
   | 
B006-P001 | 
地球磁気圏近尾部の電流構造とプラズマ流の関係 | 
 | 
   | 
   | 
B006-09 | 
Structure of magnetospheric FTEs and associated backward ion flow: Statistical study | 
 | 
   | 
   | 
B008-P005 | 
Various patterns of Hall magnetic field in magnetic islands: Two-fluid and full particle simulations | 
 | 
   | 
   | 
B006-P011 | 
Identification method of MHD waves in inhomogeneous magnetic fields | 
 | 
   | 
   | 
B008-P004 | 
磁気島合体を経由する磁気リコネクションの構造 | 
 | 
   | 
   | 
B006-05 | 
磁気圏近尾部プラズマシートにおけるドリフト波と磁場の双極子化 | 
 | 
   | 
   | 
B008-13 | 
磁気回転不安定性の不均一な成長による原始惑星系円盤速度分布の変形とダスト集積 | 
 | 
   | 
   | 
B006-12 | 
高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係 | 
 | 
   | 
   | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
 | 
   | 
   | 
B006-15 | 
磁気リコネクションでの磁気島合体における高エネルギー電子生成 | 
 | 
| 藤原 均 | 
#  | 
   | 
B005-17 | 
大気全域大循環モデルから推定される上部熱圏での大気密度変動 | 
 | 
   | 
   | 
B009-17 | 
The effects of planetary waves on the Venusian middle atmospheric dynamics | 
 | 
   | 
   | 
B005-16 | 
大気大循環モデルによる中間圏-熱圏間の大気微量成分輸送の見積もり | 
 | 
   | 
   | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
 | 
   | 
   | 
B009-32 | 
木星熱圏・電離圏・磁気圏結合モデルの開発 | 
 | 
| 藤原 康徳 | 
   | 
   | 
S001-P003 | 
MUレーダーとGPS衛星電波同期によるマルチスタティック流星レーダー観測 | 
 | 
| 二穴 喜文 | 
   | 
   | 
B009-20 | 
火星周辺プラズマ分布の太陽風対流電場への依存性 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-05 | 
かぐや電波科学による月電離層の観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
B009-16 | 
金星雲層高度における風速分布の波動構造とそれに伴う角運動量輸送 | 
 | 
| 船木 實 | 
   | 
   | 
A004-P005 | 
安山岩を用いた衝撃実験:残留磁化・ヒステレシス・異方性の変化 | 
 | 
#  | 
   | 
A004-06 | 
西オストラリア・カルグリー地域における小型無人機による空中磁場探査 | 
 | 
| Buchert Stephan C. | 
   | 
   | 
B006-26 | 
EISCAT スヴァールバルレーダーを用いた極冠域電離圏における極風の観測的研究 | 
 | 
| Brandt Pontus C. | 
   | 
   | 
B006-P020 | 
Data assimilation approach for ring current modeling | 
 | 
| 古家 直樹 | 
   | 
   | 
B010-07 | 
コーラス放射による放射線帯電子の相対論的加速 | 
 | 
| Frey H.U. | 
   | 
   | 
B005-19 | 
Luminous intensity of sprite observed by ISUAL and characteristics of its lightning discharges | 
 | 
   | 
   | 
S001-17 | 
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
 | 
   | 
   | 
B005-P010 | 
FORMOSAT-2/ISUALで観測された630 nm大気光の鉛直・水平空間構造 | 
 | 
| Brekke Asgeir | 
   | 
   | 
B005-43 | 
EISCATとSuperDARNレーダーによる夕方側高速イオン対流内のイオン加熱の観測 | 
 |