| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| 大石 尊久 | 
#  | 
   | 
B009-P009 | 
公共天文台を利用したトランジット法による太陽系外惑星観測 | 
 | 
| 大石 ほなみ | 
#  | 
   | 
B006-P027 | 
小型科学衛星「れいめい」によるオーロラ電子加速微細構造季節依存性の観測 | 
 | 
| Owen Christopher J. | 
   | 
   | 
B006-12 | 
高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係 | 
 | 
| 大川 隆志 | 
   | 
   | 
B006-P024 | 
New substorm index derived from high-resolution geomagnetic field data at low latitude and its compa | 
 | 
#  | 
*  | 
S001-12 | 
地磁気観測所の現状と今後のあり方 | 
 | 
| 大崎 康成 | 
#  | 
   | 
B009-P004 | 
液晶波長可変フィルターを用いた多波長イメージング観測による木星雲頂高度分布解析 | 
 | 
| 大島 亮 | 
#  | 
   | 
B009-P003 | 
火星大気の温度擾乱の時空間変動特性 | 
 | 
| 大志万 直人 | 
   | 
   | 
A003-P004 | 
Electromagnetic images in the western part of the North Anatolian Fault Zone, Turkey | 
 | 
   | 
   | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
 | 
   | 
   | 
B005-P022 | 
微気圧変動と地磁気脈動の相関関係 | 
 | 
   | 
   | 
A003-P003 | 
繰り返し注水実験時の自然電位変動と揚水回復法を利用した野島断層回復過程の推定 | 
 | 
   | 
   | 
A003-11 | 
山陰における海域・陸域電磁気観測 | 
 | 
   | 
   | 
S001-10 | 
毎秒値リアルタイム観測ネットワーク | 
 | 
| 大高 一弘 | 
   | 
   | 
B010-P004 | 
FMCWレーダーによる低緯度電離層ドップラー観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P014 | 
Ionospheric signature of flow bursts in the magnetotail: Geotail-SuperDARNconjunction study | 
 | 
   | 
   | 
B006-24 | 
Life time of the shielding electric field during an isolated southward IMF event | 
 | 
   | 
   | 
B010-11 | 
磁気圏電場による磁気嵐時の赤道磁場準周期変動 | 
 | 
| 大谷 晋一 | 
   | 
   | 
B006-P020 | 
Data assimilation approach for ring current modeling | 
 | 
   | 
   | 
B010-18 | 
内部磁気圏におけるPi2伝搬特性:Cluster-CPMN/MAGDAS同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-02 | 
近地球プラズマシート数密度の太陽風依存の3次元構造 | 
 | 
| 大塚 宏徳 | 
#  | 
   | 
A003-12 | 
MMR法による新潟沖メタンハイドレートの3次元イメージング | 
 | 
| 大塚 雄一 | 
   | 
   | 
B005-29 | 
レーダーによる中緯度電離圏F-E領域相互作用の統合観測FERIX-2 | 
 | 
   | 
   | 
B005-28 | 
北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
 | 
   | 
   | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P011 | 
2006年12月15日に北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された大規模伝搬性電離圏擾乱 | 
 | 
   | 
   | 
B005-42 | 
Spatial relationship of polar patches and FAIs observed with an all-sky imager and SuperDARN radar | 
 | 
   | 
   | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
 | 
   | 
   | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
 | 
   | 
   | 
S001-20 | 
超高層大気イメージングシステムによる地上ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-47 | 
熱圏大気とプラズマ間の運動量輸送過程の解明 | 
 | 
   | 
   | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
 | 
   | 
   | 
B005-30 | 
中緯度電離圏E-F領域結合とPerkins不安定に関する3次元数値シミュレーション | 
 | 
#  | 
   | 
B005-25 | 
インドネシアにおけるF領域沿磁力線不規則構造のVHFレーダー観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P012 | 
TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar | 
 | 
| 大月 祥子 | 
   | 
   | 
B009-P005 | 
IRTF/MIRSIを用いた金星雲頂構造変動の観測的研究 | 
 | 
#  | 
   | 
B009-15 | 
IRTF/CSHELLによる金星O2夜間大気光のモニタリング観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-18 | 
金星大気上層大気中のHClの定量とその半球分布 | 
 | 
| 大野 正夫 | 
   | 
   | 
A004-01 | 
IODP Site U1314の古地磁気記録(1.5-2.8Ma)の年代のastronomical tuning | 
 | 
| 大野 裕一 | 
   | 
   | 
B005-P002 | 
小金井1.3GHz帯ウィンドプロファイラによる混合層高度の推定 | 
 | 
| 大村 善治 | 
   | 
   | 
B008-P008 | 
Nonlinear evolution of chorus generation in a nonuniform magnetic field | 
 | 
#  | 
   | 
B010-07 | 
コーラス放射による放射線帯電子の相対論的加速 | 
 | 
   | 
   | 
B008-19 | 
実パラメータ3次元電磁粒子シミュレーションによる飛翔体環境研究への応用 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P009 | 
Electromagnetic ion cyclotron instabilitiesdriven by an artificial ion beam in the magnetosphere | 
 | 
   | 
   | 
B008-P006 | 
マグネトシースにおけるミラー不安定性とLモードEMIC不安定性の競合関係 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P035 | 
将来磁気圏ミッション搭載用波動観測電界アンテナの特性評価に関する計算機実験 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-27 | 
Characteristics of whistler-mode emissions in the terrestrial and the Jovian magnetospheres | 
 | 
   | 
   | 
B010-22 | 
Space Weather Modeling From Interplanetary Space to Earth on the Solar Flare Event in December 2006 | 
 | 
| 大家 寛 | 
   | 
   | 
B009-31 | 
400km級長距離基線干渉計を用いた木星デカメータ電波観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P017 | 
プラズマ圏磁気赤道付近で観測される静電的電子サイクロトロン高調波 | 
 | 
| 大矢 浩代 | 
#  | 
   | 
B005-22 | 
トウィーク空電の反射高度推定の自動化 | 
 | 
| 大山 伸一郎 | 
   | 
   | 
B005-44 | 
地磁気静穏時および擾乱時における極域電離圏の電子エネルギー収支 | 
 | 
   | 
   | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P028 | 
EISCATレーダーとフォトメーターで観測されたオーロラ活動に対する電離圏応答 | 
 | 
   | 
   | 
B005-12 | 
新型高出力ナトリウム温度ライダーと応用観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-26 | 
EISCAT スヴァールバルレーダーを用いた極冠域電離圏における極風の観測的研究 | 
 | 
   | 
   | 
S001-P002 | 
トロムソを中心とした北極域拠点観測計画 | 
 | 
   | 
   | 
B005-14 | 
電離圏対流増大時の極域下部熱圏中性風に関する事例研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-43 | 
EISCATとSuperDARNレーダーによる夕方側高速イオン対流内のイオン加熱の観測 | 
 | 
| 岡 光夫 | 
   | 
   | 
B008-01 | 
太陽風中の磁気リコネクションの多点観測 | 
 | 
| 岡崎 良孝 | 
   | 
   | 
B007-02 | 
IMF sector dependent cosmic-ray anisotropy observed with the global muon detector network | 
 | 
#  | 
   | 
B007-03 | 
Annual variations of IMF and anisotropy of cosmic ray intensity observed with muon detector network | 
 | 
   | 
*  | 
S001-08 | 
Space weather diagnosis using cosmic rays | 
 | 
   | 
   | 
B005-P008 | 
30日周期雷活動変動の地域依存性 | 
 | 
| 小笠原 桂一 | 
   | 
   | 
B006-P033 | 
中間エネルギーイオン計測に向けた片面ストリップ半導体素子の性能評価 | 
 | 
| 岡田 敏美 | 
   | 
   | 
B005-P017 | 
ロケット観測した放送電波伝搬特性を用いた電離圏D-E領域の電子密度推定 | 
 | 
   | 
   | 
B005-45 | 
鹿児島ロケット実験による電離圏中の電場観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P016 | 
2次元FDTDシミュレーションによる電離圏プラズマ中電波伝搬に関する研究 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
 | 
| 岡田 雅樹 | 
#  | 
   | 
B008-19 | 
実パラメータ3次元電磁粒子シミュレーションによる飛翔体環境研究への応用 | 
 | 
   | 
   | 
S001-17 | 
オーロラ微細構造のれいめい衛星-地上同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-36 | 
オーロラ帯高度〜650kmで観測される上向き沿磁力線電子流 | 
 | 
| 岡田 靖章 | 
   | 
   | 
A003-P003 | 
繰り返し注水実験時の自然電位変動と揚水回復法を利用した野島断層回復過程の推定 | 
 | 
| 岡野 章一 | 
#  | 
*  | 
S001-27 | 
東北大学の惑星電波および光学地上観測の現状と展望 | 
 | 
   | 
   | 
B006-29 | 
れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラの生成メカニズム | 
 | 
   | 
   | 
B009-10 | 
ハレアカラ観測所での水星ナトリウムテールの分光観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P014 | 
Development of MSASI | 
 | 
   | 
   | 
B009-P026 | 
Short-term variability of Jupiter's extended sodium nebula | 
 | 
   | 
   | 
B009-28 | 
高分散エシェル分光器を用いたイオプラズマトーラス硫黄イオン発光の多波長光学観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P012 | 
水星ナトリウム大気の空間分布と時間変動 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P021 | 
数値計算シミュレーションによる月希薄大気・レゴリス間のナトリウム原子循環 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P008 | 
金星気象衛星搭載紫外カメラの開発状況 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P006 | 
量子カスケードレーザーによる惑星探査用中間赤外高分散分光システムの基礎開発 ― I | 
 | 
   | 
   | 
B006-P030 | 
フリッカリングオーロラの高速撮像観測計画 | 
 | 
| 岡部 勝臣 | 
#  | 
   | 
B006-13 | 
温度異方性効果によるslow shock解析の精度向上と地球磁気圏尾部のslow shockの構造 | 
 | 
| 岡本 俊太 | 
#  | 
   | 
B005-P027 | 
GPS受信機網とSuperDARNの同時観測による電離圏電子密度擾乱のスケール依存性の解明 | 
 | 
| 小川 忠彦 | 
   | 
   | 
B005-15 | 
EISCAT及び中低緯度用ファブリ・ペロー干渉計の製作 | 
 | 
   | 
   | 
B006-39 | 
サブオーロラ帯において東向きに発達する孤立オーロラとPc 1の地上・衛星同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
S001-21 | 
SuperDARN:現状と将来展望 | 
 | 
   | 
   | 
B006-28 | 
北海道-陸別HFレーダーで観測された地磁気嵐時の昼間側極方向高速流 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P012 | 
TIDs observed by GPS network in North America and Millstone Hill IS radar | 
 | 
#  | 
   | 
B005-28 | 
北海道HFレーダー、全天イメージャー、GPSで同時観測された中規模伝搬性電離圏擾乱 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P011 | 
2006年12月15日に北海道-陸別HFレーダーとGEONETで観測された大規模伝搬性電離圏擾乱 | 
 | 
   | 
   | 
B006-23 | 
First two-dimensional observations of overshielding by the SuperDARN Hokkaido radar | 
 | 
   | 
   | 
B005-P030 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いた極冠域オーロラに関する研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-26 | 
MUレーダーイメージングによる中緯度電離圏Type-1エコーの空間構造の研究 | 
 | 
   | 
   | 
B005-30 | 
中緯度電離圏E-F領域結合とPerkins不安定に関する3次元数値シミュレーション | 
 | 
   | 
   | 
B005-25 | 
インドネシアにおけるF領域沿磁力線不規則構造のVHFレーダー観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-24 | 
海外TV局放送電波を用いたプラズマバブルの発生位置の同定 | 
 | 
   | 
   | 
S001-20 | 
超高層大気イメージングシステムによる地上ネットワーク観測 | 
 | 
   | 
   | 
B005-42 | 
Spatial relationship of polar patches and FAIs observed with an all-sky imager and SuperDARN radar | 
 | 
   | 
   | 
B005-P026 | 
大型短波レーダーと高感度光学観測を用いたポーラーパッチ生成領域の推定 | 
 |