| 著者 | 
発表者  | 
招待 
講演  | 
講演番号 | 
ショートタイトル | 
予稿集本文  | 
| 飯島 雅英 | 
   | 
   | 
B006-P015 | 
サブストームに伴う内部磁気圏大振幅波動電場 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P018 | 
磁気嵐におけるプラズマ圏磁気赤道域のプラズマ密度の変化について | 
 | 
   | 
   | 
B009-31 | 
400km級長距離基線干渉計を用いた木星デカメータ電波観測 | 
 | 
   | 
*  | 
S001-27 | 
東北大学の惑星電波および光学地上観測の現状と展望 | 
 | 
   | 
   | 
B010-15 | 
CRRES、Akebono衛星によるサブオーロラ帯電場の同時観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-37 | 
磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について | 
 | 
   | 
   | 
B006-30 | 
アイスランドで観測されたMF帯オーロラ電波の出現特性について | 
 | 
   | 
   | 
B005-P025 | 
電離圏プラズマ中におけるインピーダンスプローブ周辺のイオンシース等価容量値の評価 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P019 | 
惑星探査用高効率サウンダーシステムの検討 | 
 | 
#  | 
   | 
B008-15 | 
準線形理論におけるエントロピー問題 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P007 | 
Simulation of mode conversion process from Upper-Hybrid wave to LO-mode wave | 
 | 
| 家田 章正 | 
   | 
   | 
B010-14 | 
Superposed-epoch analysis of Earth's magnetotail with Geotail data and implied model of substorm | 
 | 
   | 
   | 
B010-04 | 
Variations of Plasma Sheet Ion Composition during the 23rd Solar Cycle | 
 | 
#  | 
   | 
B010-16 | 
Field-aligned currents during an intense substorm as estimated by the KRM method. | 
 | 
   | 
   | 
B006-01 | 
Evolution of the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets | 
 | 
| 家森 俊彦 | 
#  | 
   | 
S001-10 | 
毎秒値リアルタイム観測ネットワーク | 
 | 
   | 
   | 
B005-P022 | 
微気圧変動と地磁気脈動の相関関係 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-35 | 
スマトラ沖地震により励起された地表−熱圏間音波共鳴モードの地磁気脈動を用いた解析 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P024 | 
New substorm index derived from high-resolution geomagnetic field data at low latitude and its compa | 
 | 
   | 
   | 
B005-P027 | 
GPS受信機網とSuperDARNの同時観測による電離圏電子密度擾乱のスケール依存性の解明 | 
 | 
   | 
   | 
B005-36 | 
Detection of acoustic and gravity waves generated by the Sumatra Earthquake using GPS-TEC data | 
 | 
| 池田 昭大 | 
   | 
*  | 
S001-06 | 
MAGDAS Project and Its Preliminary Results | 
 | 
   | 
   | 
B010-P007 | 
Characteristics of DP2 type Disturbances observed globally at the equatorial MAGDAS stations | 
 | 
   | 
   | 
B010-10 | 
磁気擾乱発生時の夜側中緯度電離圏電場の観測 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-27 | 
Characteristics of Pi2 Electric Pulsations at Low-Latitude Ionosphere: FM-CW Radar Observations | 
 | 
   | 
   | 
S001-15 | 
低高度衛星Oersted, CHAMPによる地磁気急始変化(SC)の観測 | 
 | 
| 池田 貴博 | 
#  | 
   | 
B006-P018 | 
磁気嵐におけるプラズマ圏磁気赤道域のプラズマ密度の変化について | 
 | 
| 池田 優二 | 
   | 
   | 
B005-48 | 
S-520-23ロケット実験によるリチウム共鳴散乱光の観測実験 | 
 | 
| 池本 聡一郎 | 
#  | 
   | 
A003-04 | 
1999年5月12日釧路支庁中部地震に関係するULF帯磁場の変動特性について | 
 | 
| 石井 昌憲 | 
   | 
   | 
B005-01 | 
寒冷前線の通過に伴って中部山岳風下側に飛来した黄砂の挙動 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P001 | 
Doppler lidar observations of low-level jet over Tokyo metropolitan area | 
 | 
   | 
   | 
B005-02 | 
Dual-Doppler lidar measurements of three-dimensional sea breeze structure at Sendai Airport | 
 | 
| 石井 聖子 | 
#  | 
   | 
A004-P003 | 
Paleomagnetism of **the 2.74 Ga Tumbiana Formation, Western Australia | 
 | 
| 石井 守 | 
#  | 
   | 
B005-23 | 
短波到来角とPRE との関係 | 
 | 
   | 
   | 
B010-P005 | 
ハノイ、ハイナンにおけるGPS受信機によるプラズマバブルのドリフト速度観測 (2) | 
 | 
   | 
   | 
B005-34 | 
大気圏−電離圏上下領域結合シミュレーション: 大気潮汐と電離圏変動との関係 | 
 | 
   | 
*  | 
S002-P002 | 
地球惑星科学における情報の高度処理・超高速通信の活用 | 
 | 
| 石倉 啓太 | 
#  | 
   | 
B006-P012 | 
磁気圏尾部のcurrent sheetの構造解析 | 
 | 
| 石坂 圭吾 | 
   | 
   | 
B005-46 | 
S-310-37号機で観測された昼側電離圏Sq電流系中心付近の電子密度擾乱 | 
 | 
#  | 
   | 
B006-P036 | 
宇宙空間電場・電波計測センサの高精度化・軽量化 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-45 | 
鹿児島ロケット実験による電離圏中の電場観測 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P034 | 
衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定(2) | 
 | 
   | 
   | 
B005-P017 | 
ロケット観測した放送電波伝搬特性を用いた電離圏D-E領域の電子密度推定 | 
 | 
   | 
   | 
B005-P016 | 
2次元FDTDシミュレーションによる電離圏プラズマ中電波伝搬に関する研究 | 
 | 
| 石田 哲朗 | 
#  | 
   | 
B005-P013 | 
中規模移動性電離圏擾乱の長距離伝搬に関する研究 | 
 | 
| 石戸 経士 | 
   | 
   | 
A003-08 | 
自然電位と比抵抗構造と地熱兆候分布を説明する火山体内部水流モデル構築の試み | 
 | 
| 石原 吉明 | 
   | 
   | 
B005-P021 | 
ロケット打上げ時のインフラサウンド計測実験 | 
 | 
| 和泉 好則 | 
   | 
   | 
B005-P021 | 
ロケット打上げ時のインフラサウンド計測実験 | 
 | 
| 井田 茂 | 
   | 
   | 
B008-13 | 
磁気回転不安定性の不均一な成長による原始惑星系円盤速度分布の変形とダスト集積 | 
 | 
| 市來 雅啓 | 
   | 
   | 
A003-14 | 
電気伝導度から診たプチスポット海域の上部マントル組成 | 
 | 
| 一北 岳夫 | 
   | 
   | 
A003-P001 | 
海底電磁気機動観測によるスタグナントスラブイメージングへの挑戦 | 
 | 
| 市原 寛 | 
   | 
   | 
A003-03 | 
Electrical resistivity structure around the focal region of the 2007 Noto HantoEarthquake | 
 | 
#  | 
   | 
A003-07 | 
北海道東部の内陸地震発生帯における三次元比抵抗構造解析と異常位相についての考察 | 
 | 
   | 
   | 
A003-P005 | 
北海道・樽前山地域で観測されるMTレスポンスへの広域的構造の影響 | 
 | 
| 井筒 智彦 | 
#  | 
   | 
B006-P001 | 
地球磁気圏近尾部の電流構造とプラズマ流の関係 | 
 | 
   | 
   | 
B008-P005 | 
Various patterns of Hall magnetic field in magnetic islands: Two-fluid and full particle simulations | 
 | 
| 伊藤 智美 | 
#  | 
   | 
B009-33 | 
Ray tracingを用いた木星ヘクトメートル電波の放射特性の探査 2 | 
 | 
| 伊藤 大晃 | 
#  | 
   | 
B007-09 | 
太陽活動極小期における高緯度高速太陽風と太陽コロナ磁場の関係 | 
 | 
| 伊東 美咲 | 
#  | 
   | 
B010-P007 | 
Characteristics of DP2 type Disturbances observed globally at the equatorial MAGDAS stations | 
 | 
| 伊藤 裕子 | 
#  | 
   | 
B009-19 | 
火星大気中のダスト分布の変動 | 
 | 
| 稲谷 芳文 | 
   | 
   | 
S001-P001 | 
ロケット観測の現状と将来展望 | 
 | 
| 井上 諭 | 
#  | 
   | 
B010-01 | 
Three-Dimensional Structure Analysis of Coronal Magnetic Field in AR NOAA10930 | 
 | 
| 井上 聖子 | 
   | 
   | 
A004-16 | 
Magnetostatic interaction controls the ratio of ARM to SIRM in marine sediments | 
 | 
| 今井 一雅 | 
#  | 
   | 
B009-30 | 
月−地球間木星電波VLBIに向けてのe−VLBI地球観測網による木星電波源の研究 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P028 | 
小型宇宙望遠鏡TOPSによる惑星電磁圏領域の科学目標 | 
 | 
| 今井 浩太 | 
#  | 
   | 
B009-P022 | 
電波干渉計GMRTを用いた木星シンクロトロン放射の初期観測結果 | 
 | 
   | 
   | 
B009-24 | 
木星シンクロトロン放射の電波源分布・スペクトル同時観測速報 | 
 | 
   | 
   | 
B009-25 | 
Jupiter's synchrotron radiation observed by IPRT during the spectrum and imaging observations | 
 | 
| 今井 雅文 | 
   | 
   | 
B009-30 | 
月−地球間木星電波VLBIに向けてのe−VLBI地球観測網による木星電波源の研究 | 
 | 
| 井町 智彦 | 
   | 
   | 
B009-P016 | 
MMO-PWIの機上ソフトウェア処理負荷の定量解析 | 
 | 
   | 
   | 
B006-P032 | 
磁気圏における衛星搭載低周波電界アンテナの特性解析 | 
 | 
| 今村 剛 | 
   | 
   | 
B009-19 | 
火星大気中のダスト分布の変動 | 
 | 
   | 
   | 
B009-15 | 
IRTF/CSHELLによる金星O2夜間大気光のモニタリング観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P003 | 
火星大気の温度擾乱の時空間変動特性 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P027 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:観測計画ならびに搭載機器開発の現状 | 
 | 
#  | 
*  | 
B009-05 | 
かぐや電波科学による月電離層の観測計画 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B009-13 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS による中性大気観測の検討 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P008 | 
金星気象衛星搭載紫外カメラの開発状況 | 
 | 
| 岩井 一正 | 
#  | 
   | 
B007-P001 | 
太陽電波I型ノイズストームのスペクトル解析 | 
 | 
| 岩井 宏徳 | 
#  | 
   | 
B005-02 | 
Dual-Doppler lidar measurements of three-dimensional sea breeze structure at Sendai Airport | 
 | 
   | 
   | 
B005-01 | 
寒冷前線の通過に伴って中部山岳風下側に飛来した黄砂の挙動 | 
 | 
#  | 
   | 
B005-P001 | 
Doppler lidar observations of low-level jet over Tokyo metropolitan area | 
 | 
| 岩上 直幹 | 
   | 
   | 
B009-13 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS による中性大気観測の検討 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-12 | 
惑星宇宙望遠鏡TOPS:計画の概要ならびにサイエンス検討の現状 | 
 | 
   | 
   | 
B009-18 | 
金星大気上層大気中のHClの定量とその半球分布 | 
 | 
   | 
   | 
B009-15 | 
IRTF/CSHELLによる金星O2夜間大気光のモニタリング観測 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P005 | 
IRTF/MIRSIを用いた金星雲頂構造変動の観測的研究 | 
 | 
   | 
   | 
B009-P008 | 
金星気象衛星搭載紫外カメラの開発状況 | 
 | 
| 岩崎 俊樹 | 
   | 
   | 
B005-02 | 
Dual-Doppler lidar measurements of three-dimensional sea breeze structure at Sendai Airport | 
 | 
| 岩田 隆浩 | 
   | 
   | 
B009-30 | 
月−地球間木星電波VLBIに向けてのe−VLBI地球観測網による木星電波源の研究 | 
 | 
   | 
*  | 
B009-05 | 
かぐや電波科学による月電離層の観測計画 | 
 | 
| 岩満 一寛 | 
#  | 
   | 
B005-P020 | 
S-310-37号機搭載FLPによるSq電流系中心付近の電子温度観測 | 
 |