戻る

■著者欧文名(アルファベット順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

1 
【A】
著者
発表者
招待
講演
講演番号 ショートタイトル
予稿集本文
A. T. Weatherwax
 
 
B006-28 南極点基地で観測した昼側高緯度準定在オーロラ・
Akihiro Ikeda
#
 
B010-P005 SC時の低緯度電離圏侵入電場と地上磁場変動の比較解析
Akihiro Kadohata
#
 
B005-21 DELTAキャンペーンにおける極域下部熱圏の電子温度観測
Akihiro Yoshida
#
 
B005-P010 ISUAL データを利用したELFネットワーク落雷位置決定法の改良
 
 
B005-06 多点ELF波動観測から推定される全球雷放電と電荷モーメントの地域季節依存性
Akiko Fujimoto
#
 
B010-15 地上・低高度衛星観測に基づく巨大磁気嵐の長周期ULF波動のグローバルな変動特性
Akimasa Ieda
 
 
B006-34 サブオーロラ帯における孤立したプロトンアークの地上・衛星同時観測
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
#
 
B005-P023 全天カメラによるサブオーロラ帯レッドアークの観測
Akimasa Tachibana
#
 
B005-P029 GPS受信機データを用いた4分周期のTEC変動とMSTIDとの比較
Akimasa Yoshikawa
 
 
S001-P003 独立成分分析によって抽出された高緯度Pi 2とAKRの比較
 
 
B006-P008 内部境界条件を改良したグローバルMHDシミュレーション
 
 
B010-P005 SC時の低緯度電離圏侵入電場と地上磁場変動の比較解析
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
#
 
B010-08 New coupling algorithm for global magnetosphere-ionosphere-thermosphere coupling simulation
 
 
B006-39 低緯度FM-CW HFレーダーによって観測されたPc4帯の電離圏電場変動
 
 
B010-21 MAGDAS/CPMNによるSqのダイナミクス特性
Akimitsu Nakajima
#
 
B006-22 磁気嵐中にFAST衛星が観測したbroadband electronsの複数例解析
 
 
B005-18 ポーラーパッチの光学観測から導出される極冠域プラズマ対流の統計的性質
Akinori Saito
 
 
B005-33 GPS全電子数を用いた赤道域電離圏擾乱の6-8日周期変動
#
 
B005-P034 地磁気嵐時における朝側・低緯度領域の電離圏電子密度の増大
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
 
 
B005-P026 極域大型短波レーダーとHFドップラー,GPS-TEC観測を用いた移動性電離圏擾乱の多点観測
 
 
B005-P029 GPS受信機データを用いた4分周期のTEC変動とMSTIDとの比較
 
 
B005-P027 GPS電離圏電子密度トモグラフィによる日本上空電離圏擾乱の鉛直構造伝搬の研究
 
 
B005-32 インド・グアム間で出現したプラズマ・バブルの東西空間分布の解明
 
 
B005-24 衛星搭載加速度計データを用いた熱圏中性大気密度変動と電離大気密度変動の比較 
 
 
B006-P021 円筒型電極を用いた中エネルギー粒子静電分析器の開発
 
 
B010-18 The Dayside Ionospheric Superfountain: Observations and Modeling
 
 
B005-P039 微気圧振動と地磁気脈動の比較観測
 
 
B005-P038 GPS observation of periodic TEC variations following the 26 December 2004 Sumatra-Andaman earthquake
Akira Urashima
 
 
B005-19 オーロラ三次元構造の時系列解析
Akira Kageyama
 
 
B006-P009 インヤン格子による磁気圏電離圏結合のHall-MHDシミュレーション
Akira Kadokura
 
 
B005-P020 南極自然VLF波動多点観測による電離層透過域の推定
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
#
 
B006-27 局所的な沿磁力線電流に伴う地磁気共役点位置のずれ
 
 
S001-P002 地球磁気圏赤道域プラズマ質量密度(L 〜 6)の高空間分解測定
Akira Nakao
 
 
B006-01 中性粒子エミッションのIMF依存性:カスプにおける対流の道筋の同定
Akira Morioka
 
 
S001-P003 独立成分分析によって抽出された高緯度Pi 2とAKRの比較
 
 
B009-12 惑星間空間磁場の東西成分の変動に対する木星磁気圏活動の応答
 
 
B009-04 数値シミュレーションに基づく水星ナトリウム大気のLocal Time依存性の検証
 
 
B009-P018 イオ周辺でのイオンピックアップ過程についてのハイブリッドシミュレーション
 
 
B009-P020 イオ関連木星デカメータ電波の偏波特性の再考:II. 電磁圏プラズマ環境との融和
 
 
B009-P021 飯舘惑星電波望遠鏡2周波観測装置による木星シンクロトロン放射観測の初期結果
 
 
B009-P023 GEONET TECデータベースを用いた木星シンクロトロン放射偏波面の補正
 
 
B009-P022 太陽活動極小期における327MHz帯木星シンクロトロン放射強度の変動
 
 
B009-P019 CassiniとGalileoで観測された木星ヘクトメートル電波の放射特性
#
 
B006-29 オーロラ加速域の2重構造−AKRスペクトル解析から
 
 
B006-18 中規模磁気嵐時における放射線帯内帯電子フラックス増加現象〜ピッチ角散乱の可能性〜
Akira Sessai Yukimatu
 
 
B005-08 昭和基地レーダーで観測された2006年2月のPMSE
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
 
 
B005-P026 極域大型短波レーダーとHFドップラー,GPS-TEC観測を用いた移動性電離圏擾乱の多点観測
 
 
B006-01 中性粒子エミッションのIMF依存性:カスプにおける対流の道筋の同定
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
 
 
B006-P011 太陽風動圧によるmagnetopauseの大きさの変化と電離圏対流
 
 
B005-23 EISCAT電子密度観測に基づいた計算機実験によるSuperDARN-MSTID観測の再現
#
 
B005-P025 更新された南極昭和基地SuperDARNレーダーによる新しい観測手法について
Alfred Bing-Chih Chen
 
*
S001-05 Taiwan's ARGO Satellite Science Mission
 
 
B006-P016 FORMOSAT-2/ISUALによって観測されたオーロラ発光プロファイルの時間空間変動
 
 
B005-P010 ISUAL データを利用したELFネットワーク落雷位置決定法の改良
 
 
B005-P012 elvesを引き起こした雷放電の特徴
Anasuya Aruliah
 
 
B005-P018 DELTAキャンペーンにおける中性大気温度・風速とジュール・粒子加熱
Andrei Runov
 
 
B006-13 磁力線再結合領域近傍における電子分布構造の特性
Andrew Fazakerley
 
 
B006-13 磁力線再結合領域近傍における電子分布構造の特性
Andrew Putnis
 
*
A004-05 透過型電子顕微鏡によるラメラ磁性に関する研究
Andrew Yau
#
*
S001-04 The Canadian e-POP Satellite: Scientific Targets, Strategies, and International Collaborations
 
*
S001-05 Taiwan's ARGO Satellite Science Mission
(Andrew Yau) e-POP Science Team
 
*
S001-04 The Canadian e-POP Satellite: Scientific Targets, Strategies, and International Collaborations
Antti Pulkkinen
 
 
B010-20 巨大磁気嵐時における地磁気誘導電流のS変換解析
Aoi Nakamizo
#
 
B007-P002 Variations of solar-wind speed obtained by 3-D MHD model including flux tube expansion rate
Asgeir Brekke
 
 
B005-20 惑星間磁場変動に対応する昼間側F領域イオン加熱のEISCATレーダー観測(速報)
 
 
B005-P015 ベアアイランド流星レーダー計画(2)
Ataru Sakuraba
 
 
A004-P008 地磁気ダイナモにおける内核の影響
Atsuki Shinbori
 
 
S001-12 磁気嵐時の内部磁気圏電場と沿磁力線電流
 
 
B006-P007 磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について
#
 
B010-P006 磁気急始(SC)の振幅の磁気地方時と太陽風IMFの依存性-2
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
#
 
S001-P001 磁気嵐におけるサブオーロラ帯・極域電離圏内の電場分布の変化について
Atsuo Suzuki
 
 
A003-04 MT法探査による樽前火山の3次元比抵抗構造(2)
Atsushi Kumamoto
 
 
B005-P036 SEALION観測データ解析から見出されたF3層の緯度依存性
#
 
B006-03 A data-driven model of the plasmasphere based on the Akebono observation
 
 
B006-P005 プラズマ圏の統計的沿磁力線プラズマ密度分布
 
 
B006-P007 磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について
 
 
B009-P025 Development of Wideband Digital Radio Wave Receiver on-board Spacecraft to Jupiter
#
 
S001-15 ERG衛星による内部磁気圏電場・プラズマ波動観測計画
 
 
S001-12 磁気嵐時の内部磁気圏電場と沿磁力線電流
 
 
S001-P001 磁気嵐におけるサブオーロラ帯・極域電離圏内の電場分布の変化について
Atsushi Noda
 
 
A004-P003 Study on environmental rock magnetism of surface sediments off Kushiro, Hokkaido, Japan
Atsushi Yamazaki
 
 
B009-P005 Development of Mercury Sodium Atmosphere Spectral Imager (MSASI) onboard BepiColombo/MMO
#
 
B006-02 セレーネ衛星による超高層大気とプラズマ圏の撮像観測計画
 
 
B006-P017 れいめい衛星搭載多波長カメラによるオーロラ高度分布およびイオン流出現象撮像観測
 
 
S002-11 惑星宇宙望遠鏡TOPSミッション
 
 
B009-P013 金星探査の将来
 
 
B009-P003 水星大気の生成メカニズムに与える熱脱離の影響について
 
 
B006-33 れいめい衛星画像-粒子同時観測により捉えられたブラックオーロラ
 
 
B006-31 オーロラ発光と粒子分布・ダイナミクスとの微細相関に関するれいめい観測結果
 
 
B006-32 れいめい画像-粒子同時観測による微細オーロラダイナミクス
Aya Sonobe
#
 
B009-04 数値シミュレーションに基づく水星ナトリウム大気のLocal Time依存性の検証
Ayako Matsuoka
#
 
S002-P003 「あけぼの」衛星プロジェクトの将来計画
 
*
S001-14 ERG衛星計画の提案と現状について
 
 
S001-15 ERG衛星による内部磁気圏電場・プラズマ波動観測計画
 
 
S002-05 編隊飛行衛星による磁気圏探査計画 SCOPE/Cross Scale
 
 
S002-06 AkebonoおよびReimei衛星により観測されたオーロラ加速領域の特性
 
 
S002-P009 フラックスゲート磁力計の磁化温度特性
 
 
B006-P014 Geotailによる大振幅低周波電場波動の総括(1)
Ayako Matsuoka Akebono Scicence Team
 
 
S002-06 AkebonoおよびReimei衛星により観測されたオーロラ加速領域の特性
ayao uesugi
#
 
B009-P008 金星昼側電離圏光化学モデルを用いたイオン密度鉛直分布の日々変動


戻る