戻る

■著者欧文名(アルファベット順)
#は発表者を示します。
*は招待講演を示します。

1 2 3
【T】
著者
発表者
招待
講演
講演番号 ショートタイトル
予稿集本文
Tadahiko Ogawa
 
 
B005-14 大気光観測から見積られた中緯度・赤道域における大気重力波の運動量フラックス
 
 
B005-P023 全天カメラによるサブオーロラ帯レッドアークの観測
 
 
B006-34 サブオーロラ帯における孤立したプロトンアークの地上・衛星同時観測
 
 
B005-P035 全天型大気光イメージャを用いた赤道域大規模大気重力波の観測計画の検討
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
#
 
B005-08 昭和基地レーダーで観測された2006年2月のPMSE
 
 
B005-18 ポーラーパッチの光学観測から導出される極冠域プラズマ対流の統計的性質
 
 
B005-33 GPS全電子数を用いた赤道域電離圏擾乱の6-8日周期変動
Tadahiro Shimoda
 
 
B006-P021 円筒型電極を用いた中エネルギー粒子静電分析器の開発
Tadahiro Hatakeyama
 
 
A004-P006 離心率の変化が地球磁場変動を引き起こす可能性について
Tadanori Ondoh
#
 
A003-08 大地震前のラドン濃度の異常変化
Tadas Nakamura
#
 
B008-20 有理関数を使った有限温度プラズマの相対論的線形分散関係の計算
Taichi Murakami
#
 
B007-10 1998〜2005年の期間における太陽風消失イベントの起源と特徴
Taiki Yamano
#
 
B005-P022 全天 TV カメラと SuperDARN レーダーによるパルセーティングオーロラの同時観測
Taiyo Yamazaki
#
 
B006-P010 昼側磁気圏境界面におけるFTE観測
Takaaki Tanaka
#
 
B009-P002 室内実験による月面からのスパッタリングイオンの生成に関する研究
Takafumi Shiraishi
 
 
B006-P014 Geotailによる大振幅低周波電場波動の総括(1)
#
 
S002-P008 衛星電位および電子温度を用いた電子密度推定
Takahashi Yukihiro CosmicVision Jupiter Atmosphere WG
 
*
B009-08 木星大気圏科学の観測的課題
Takahashi Yukihiro TOPS Science WG
 
 
S002-11 惑星宇宙望遠鏡TOPSミッション
Takahiro Ikeda
#
 
B006-P005 プラズマ圏の統計的沿磁力線プラズマ密度分布
Takahiro Obara
#
 
B010-11 電子放射線帯の巨大磁気嵐における変動
 
 
B008-09 大規模シミュレーションによる電子磁気拡散領域と磁気再結合率の時間変化
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
 
 
B010-14 静止軌道高エネルギー電子フラックスとPc5地磁気脈動との比較
 
 
B010-P007 Study on plasma environment at GEO of the real-time simulation for spacecraft charging forecast
 
 
B006-P021 円筒型電極を用いた中エネルギー粒子静電分析器の開発
Takahiro Kunori
#
 
B006-25 磁気嵐主相・回復相での極域電離層イオン流出の異なる振舞い:IMAGE/LENA統計解析
Takahiro Hatano
 
 
A003-P008 地磁気永年変化とローカルな地磁気による全磁力差のローカルな時間変化について
Takahiro Miyoshi
#
 
B008-15 多次元MHD解法に対する適切なプロジェクション法
Takamichi Ishikawa
 
 
B008-P006 イオンビーム不安定に関する3次元粒子シミュレーション
Takamichi Kawamura
#
 
B005-P037 EARとSEALION観測による低緯度イレギュラリティとEs層の関連に関する研究
Takanobu Amano
#
 
B008-23 準垂直衝撃波における電子加速効率の衝撃波角依存性
Takashi Kikuchi
 
 
B010-19 北海道で観測された電力線への地磁気誘導電流の解析
 
 
S001-P001 磁気嵐におけるサブオーロラ帯・極域電離圏内の電場分布の変化について
 
 
B010-06 磁気圏対流電場遮蔽の数値実験
 
*
S001-16 ERG衛星に関連した地上観測ネットワーク
 
 
B010-07 サブストーム時の電離圏遮蔽電場の発達
 
 
B010-P006 磁気急始(SC)の振幅の磁気地方時と太陽風IMFの依存性-2
 
 
B010-P001 北海道大型HFレーダーの最終準備状況
#
 
B006-40 磁気圏電離圏地表面電流系−Fukushima定理の問題点−
Takashi Shibata
 
 
B005-23 EISCAT電子密度観測に基づいた計算機実験によるSuperDARN-MSTID観測の再現
 
 
B005-P026 極域大型短波レーダーとHFドップラー,GPS-TEC観測を用いた移動性電離圏擾乱の多点観測
 
 
B005-P032 HFドップラ観測と方探観測の融合による電離圏擾乱構造の解析
Takashi Tanaka
 
 
B010-06 磁気圏対流電場遮蔽の数値実験
 
 
B006-P008 内部境界条件を改良したグローバルMHDシミュレーション
 
 
B007-P002 Variations of solar-wind speed obtained by 3-D MHD model including flux tube expansion rate
 
 
B010-P007 Study on plasma environment at GEO of the real-time simulation for spacecraft charging forecast
 
*
S001-17 Investigation of particle acceleration and transport in Geospace: ERG data analysis and modeling
 
 
B006-42 惑星電磁圏統合モデルの開発
 
 
B010-01 NICTリアルタイム熱圏・電離圏シミュレータの開発
 
 
B008-03 磁気フラックスロープの時間変化に関する研究
Takashi Hirano
#
 
B005-17 熱圏電離圏大気・プラズマのモデリング
Takashi Matsumoto
#
 
B006-15 宇宙電磁環境モニターアナログ部チップ化に関する研究
 
 
B006-12 チップ化プラズマ波動観測装置とその宇宙電磁環境モニターシステムへの応用
 
 
B006-14 プラズマ波動観測装置のチップ化に関する基礎研究
Takashi Maruyama
 
 
B005-28 Reconstruction of topside ionosphere profile based on the theory of plasma diffusion
 
 
B005-P037 EARとSEALION観測による低緯度イレギュラリティとEs層の関連に関する研究
 
 
B005-P033 短波方探によるevening enhancementの検出
 
 
B005-P032 HFドップラ観測と方探観測の融合による電離圏擾乱構造の解析
 
 
B010-P002 磁気赤道電離圏東西構造と赤道スプレッドFの関係
 
 
B005-P041 電離圏ファクターの自動解析処理ソフトウェアの開発
#
 
B005-27 Climatology of ionospheric total electron content over Japan
 
 
B005-26 ニューラルネットを用いた電離圏変動及び電離圏嵐の予測
 
 
B005-P036 SEALION観測データ解析から見出されたF3層の緯度依存性
 
 
B010-P003 Modeling low-latitude ionospheric variations
Takashi Watanabe
 
 
B010-07 サブストーム時の電離圏遮蔽電場の発達
Takayuki Umeda
#
 
B008-13 Numerical interpolation schemes for Vlasov simulations
 
 
B008-P007 太陽風中の大振幅Alfven波のシミュレーション研究
Takayuki Ono
 
 
B006-30 アイスランドにおけるヘクトメートル帯オーロラ電波放射の観測
 
 
B006-P016 FORMOSAT-2/ISUALによって観測されたオーロラ発光プロファイルの時間空間変動
 
 
B009-P025 Development of Wideband Digital Radio Wave Receiver on-board Spacecraft to Jupiter
 
 
B005-P036 SEALION観測データ解析から見出されたF3層の緯度依存性
 
 
B006-03 A data-driven model of the plasmasphere based on the Akebono observation
 
 
B005-P031 電離圏中の電場・LF/MF帯電波伝搬特性観測計画
 
 
B005-P009 SPRITE衛星搭載雷・スプライト観測カメラの開発
 
 
B005-22 UHR周波数自動検出型インピーダンス・プローブの開発経過
 
 
B006-P005 プラズマ圏の統計的沿磁力線プラズマ密度分布
 
 
B010-P006 磁気急始(SC)の振幅の磁気地方時と太陽風IMFの依存性-2
#
 
S002-07 小型衛星ERGによる磁気嵐に伴うジオスペース擾乱の研究の提案
 
 
S001-15 ERG衛星による内部磁気圏電場・プラズマ波動観測計画
 
 
S001-P001 磁気嵐におけるサブオーロラ帯・極域電離圏内の電場分布の変化について
#
*
S001-14 ERG衛星計画の提案と現状について
 
 
S001-12 磁気嵐時の内部磁気圏電場と沿磁力線電流
 
 
B006-P007 磁気嵐に伴う極域電離圏上部におけるプラズマ密度構造の変動について
Takefumi Mitani
#
 
S002-P011 宇宙プラズマにおける高エネルギー粒子観測のためのシリコンストリップ検出器の開発
Takehiko Aso
 
 
B005-11 改良型MSTレーダー流星観測による大気波動解析手法開発
 
 
B005-19 オーロラ三次元構造の時系列解析
Takehiko Satoh
 
 
B009-P013 金星探査の将来
Takehiko Aso Arctic meteor radar NSMR/NTMR project
#
 
B005-10 Studies on the behavior of atmospheric tide in the polar upper atmosphere(14) -A comparative study-
Takehiro Nagano
#
 
A003-P002 紀伊半島の深部低周波微動発生域周辺の比抵抗構造(3)
Takehito Morishima
#
 
B007-04 Khrabrov-Sonnerup MVA誤差評価法の2005年9月9日の惑星間空間衝撃波解析への適用
Takeshi Imamura
 
 
S002-12 日本の火星科学探査の展開
#
 
B009-P013 金星探査の将来
 
 
B009-P009 すばる望遠鏡COMICSによる金星雲頂構造の中間赤外撮像観測
 
 
B009-P012 金星気象衛星搭載紫外カメラにおける雲移動ベクトル解析手法
 
 
B009-P015 MGS/TESによる火星大気の惑星スケール波のスペクトル解析
 
 
B009-05 近赤外波長による地上観測を利用した金星雲層高度での風速分布の導出
 
*
B009-08 木星大気圏科学の観測的課題
 
 
B009-P001 太陽系統合データベースの構築
 
 
B009-06 金星1.27micron帯O2大気光に伴う温度上昇
 
 
S002-11 惑星宇宙望遠鏡TOPSミッション

1 2 3


戻る